
セロリと砂肝の和え物
141Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
砂肝にはコラーゲンが比較的多く含まれます。また、きゅうりやセロリはカリウムを豊富に含んでいますので、とり過ぎたナトリウムの体外への排出に働くとされ、むくみや高血圧予防に役立ちます。
材料(4人分)
セロリ
1本
きゅうり
1本
にんじん
50g
砂肝
300g
塩
適量
酒
少々
(下味)
・塩
少々
・ごま油
少々
(たれ)
・芝麻醤(チーマージャン)
大さじ2/3
・ラー油
少々
・酢
大さじ1/2
・しょうゆ
大さじ2
・砂糖
大さじ2/3
・うま味調味料
少々
・しょうが(みじん切り)
少々
・青ねぎ(みじん切り)
少々
作り方
- 1.セロリは筋を取って斜め薄切りにし、塩をふってしんなりとさせ、水洗いして、水気を切ります。
- 2.きゅうりは縦半分に切って斜め切りにし、塩をふってしんなりとさせ、水洗いして、水気を切ります。
- 3.にんじんは短冊切りにして、サッとゆでます。
- 4.砂肝はかたい部分を取り除き、薄切りにして、水にさらします。
- 5.酒を加えた熱湯で(4)をサッとゆで、水気をよく切って、下味を付けます。
- 6.(1)〜(3)を合わせ、(5)とともに器に盛り、合わせたたれをかけます。
ワンポイントアドバイス
砂肝にはコラーゲンが比較的多く含まれます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 141 |
---|---|
たんぱく質(g) | 15.5 |
脂質(g) | 5.8 |
炭水化物(g) | 6.2 |
糖質(g) | 5 |
食物繊維(g) | 1.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.5 |
カルシウム(mg) | 31 |
鉄(mg) | 2.2 |
カリウム(mg) | 400 |
亜鉛(mg) | 2.3 |
ビタミンE(mg) | 0.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 11 |
コレステロール(mg) | 150 |
ビタミンB6(mg) | 0.1 |
ビタミンB12(μg) | 1.3 |
葉酸(μg) | 51 |
エネルギー(kcal) | 141 | カリウム(mg) | 400 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 15.5 | 亜鉛(mg) | 2.3 |
脂質(g) | 5.8 | ビタミンE(mg) | 0.5 |
炭水化物(g) | 6.2 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 5 | ビタミンC(mg) | 11 |
食物繊維(g) | 1.2 | コレステロール(mg) | 150 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.5 | ビタミンB6(mg) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 31 | ビタミンB12(μg) | 1.3 |
鉄(mg) | 2.2 | 葉酸(μg) | 51 |