
しいたけ餃子
189Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
しいたけには、食物繊維が豊富に含まれており、便通を促すほか、有害物質の排泄などの効果も期待できます。また、豚肉に青ねぎを混ぜるのは、薬味としてだけではなく、ビタミンB1の吸収率アップにも効果があります。
材料(4人分)
生しいたけ
12枚
(たね)
・豚ひき肉
100g
・たけのこ(ゆで・みじん切り)
20g
・青ねぎ(みじん切り)
1本分
・酒
小さじ2
・しょうゆ
小さじ2
・塩
少々
・こしょう
少々
・しょうが汁
少々
・卵
1/3個
・片栗粉
大さじ1
餃子の皮
12枚
揚げ油
適量
パセリ
少々
(からししょうゆ)
適量
・からし
適量
・しょうゆ
適量
作り方
- 1.生しいたけは軸を3cmほど残して石突きを取ります。
- (たねを作ります)
- 2.ひき肉をよく練り、調味料、卵、片栗粉を順に加えてさらに練り、たけのこ、青ねぎを混ぜます。
- 3.餃子の皮の中央に(2)を広げ、(1)の生しいたけの軸を包み込むようにして形を整えます。
- 4.中温の油でカラッと揚げます。
- 5.器に盛り、パセリを飾ります。
- ★からししょうゆをつけていただきます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 189 |
---|---|
たんぱく質(g) | 8.5 |
脂質(g) | 9.7 |
炭水化物(g) | 16.5 |
糖質(g) | 14.5 |
食物繊維(g) | 2 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 |
カルシウム(mg) | 16 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 250 |
亜鉛(mg) | 1.3 |
ビタミンE(mg) | 0.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.24 |
ビタミンC(mg) | 2 |
コレステロール(mg) | 33 |
ビタミンB6(mg) | 0.19 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 28 |
エネルギー(kcal) | 189 | カリウム(mg) | 250 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 8.5 | 亜鉛(mg) | 1.3 |
脂質(g) | 9.7 | ビタミンE(mg) | 0.8 |
炭水化物(g) | 16.5 | ビタミンB1(mg) | 0.24 |
糖質(g) | 14.5 | ビタミンC(mg) | 2 |
食物繊維(g) | 2 | コレステロール(mg) | 33 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 | ビタミンB6(mg) | 0.19 |
カルシウム(mg) | 16 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 28 |