
焼きなすのわさび酢和え
50Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
なすは90%が水分の、低カロリーの食材です。鮮やかな紫色の色素であるナスニンは、コレステロール値を下げ、動脈硬化の予防に期待できます。また、わさびをプラスすると、うま味以外にも抗菌作用も期待できます。
材料(2人分)
なす
1本
三つ葉
1/2束
鶏ささ身
1本
塩
少々
酒
少々
酢
大さじ1
砂糖
大さじ1/2
練りわさび
小さじ1/3
だし汁
小さじ1
作り方
- 1.なすは竹串で皮に数ヶ所穴を開け、網に並べてガス高速オーブンで焼きます(250℃に予熱し、約10分)。
- 2.(1)が焼き上がれば皮をむき、縦6等分にさき、食べやすい長さに切り、冷まします。
- 3.三つ葉はサッとゆで、3cmの長さに切ります。
- 4.鶏ささ身は筋を取り、耐熱容器に入れ、塩、酒をふり、ラップをして電子レンジで酒蒸しにします(強で約1分)。冷めれば手でさきます。
- 5.酢、砂糖、練りわさび、塩、だし汁を合わせ、水気を切ったなす、三つ葉、鶏ささ身を和えます。
ワンポイントアドバイス
なすは90%が水分の、低カロリーな食材です。鮮やかな紫色の色素「ナスニン」は、コレステロール値を下げて、動脈硬化を防ぐ働きがあります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 50 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5.6 |
脂質(g) | 0.3 |
炭水化物(g) | 5.7 |
糖質(g) | 4.4 |
食物繊維(g) | 1.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.4 |
カルシウム(mg) | 19 |
鉄(mg) | 0.4 |
カリウム(mg) | 290 |
亜鉛(mg) | 0.2 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.05 |
ビタミンC(mg) | 5 |
コレステロール(mg) | 15 |
ビタミンB6(mg) | 0.16 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 28 |
エネルギー(kcal) | 50 | カリウム(mg) | 290 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5.6 | 亜鉛(mg) | 0.2 |
脂質(g) | 0.3 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 5.7 | ビタミンB1(mg) | 0.05 |
糖質(g) | 4.4 | ビタミンC(mg) | 5 |
食物繊維(g) | 1.3 | コレステロール(mg) | 15 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.4 | ビタミンB6(mg) | 0.16 |
カルシウム(mg) | 19 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.4 | 葉酸(μg) | 28 |