鮭の筑前煮
158Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
根菜類をたっぷり使った筑前煮は、便秘解消に有効な食物繊維が豊富に含まれています。また、鮭と干ししいたけには、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが多いですので、骨の維持、成長にも有効です。
材料(4人分)
生鮭
150g
酒
少々
にんじん
50g
れんこん
50g
ごぼう
50g
たけのこ(ゆで)
50g
干ししいたけ
4枚
こんにゃく
1/2枚
さやえんどう
12枚
だし汁
2カップ
(A)
・砂糖
大さじ2
・しょうゆ
大さじ2
・酒
大さじ1・1/2
・みりん
大さじ1・1/2
サラダ油
少々
作り方
- 1.鮭はひと口大に切り、酒をふりかけておきます。
- 2.にんじん、れんこん、ごぼう、たけのこは乱切りにし、干ししいたけは戻して4つに切ります。さやえんどうはゆでておきます。
- 3.こんにゃくはゆでて、ひと口大にちぎります。
- 4.鍋にサラダ油を熱して(2)、(3)を加えて炒め、だし汁を加え、沸騰すれば(1)を加えて煮ます。
- 5.野菜がやわらかくなれば(A)で調味し、汁気が少なくなるまで煮詰め、ゆでたさやえんどうを加えて仕上げます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 158 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.9 |
脂質(g) | 4.7 |
炭水化物(g) | 16.8 |
糖質(g) | 13.6 |
食物繊維(g) | 3.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 |
カルシウム(mg) | 41 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 476 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 1.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.12 |
ビタミンC(mg) | 12 |
コレステロール(mg) | 22 |
ビタミンB6(mg) | 0.33 |
ビタミンB12(μg) | 2.5 |
葉酸(μg) | 40 |
エネルギー(kcal) | 158 | カリウム(mg) | 476 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.9 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 4.7 | ビタミンE(mg) | 1.2 |
炭水化物(g) | 16.8 | ビタミンB1(mg) | 0.12 |
糖質(g) | 13.6 | ビタミンC(mg) | 12 |
食物繊維(g) | 3.2 | コレステロール(mg) | 22 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 | ビタミンB6(mg) | 0.33 |
カルシウム(mg) | 41 | ビタミンB12(μg) | 2.5 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 40 |