
白粥
213Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
お粥は、風邪をひいたり病気でダウンしたときにお腹にやさしい食べ物です。少し元気が戻ってきたら、中華風のトッピングで食を進め、体力を回復させましょう。焼き豚のビタミンB1は炭水化物をエネルギーに変える手助けをしてくれます。
材料(4人分)
米
1合(180ml)
水
1.2L
(薬味)
・ザーサイ
適量
・コリアンダー
適量
(薬味1)
・ワンタンの皮
4枚
・揚げ油
適量
・塩
適量
(薬味2)
・セロリの葉
30g
・山椒の佃煮
小さじ2
(A)
・酒
大さじ1・1/2
・しょうゆ
小さじ2
・砂糖
小さじ2
(薬味3)
・焼き豚
30g
(B)
・しょうゆ
小さじ2
・酒
小さじ1
・砂糖
小さじ1
・ごま油
小さじ1/2
作り方
- (白粥の作り方)
- 1.米は洗ってザルにあげ、水気を切ります。
- 2.ガス炊飯器の炊飯がまに(1)を入れ、分量の水を入れて炊きます。
- (薬味の作り方)
- 3.ザーサイは細かく刻みます。
- 4.コリアンダーは3cmの長さに切ります。
- 5.薬味(1)を作ります。ワンタンの皮は1.5cm幅のひし形に切り、中温の揚げ油で色付くまで揚げ、熱いうちに塩をふります。
- 6.薬味(2)を作ります。材料は細かく刻みます。
- 7.鍋に(6)、(A)を合わせて、時々かき混ぜながら汁気がなくなるまで煮詰めます。
- 8.薬味(3)を作ります。焼き豚は3cmの長さの細切りにします。
- 9.鍋に(8)、(B)を合わせて、時々かき混ぜながら汁気がなくなるまで煮詰め、ごま油を回し入れます。
- 10.器に(2)を盛り、(3)、(4)、(5)、(7)、(9)を添えます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 213 |
---|---|
たんぱく質(g) | 7 |
脂質(g) | 2.3 |
炭水化物(g) | 38.5 |
糖質(g) | 37.7 |
食物繊維(g) | 0.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 3 |
カルシウム(mg) | 21 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 176 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 0.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 2 |
コレステロール(mg) | 3 |
ビタミンB6(mg) | 0.09 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 12 |
エネルギー(kcal) | 213 | カリウム(mg) | 176 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 7 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 2.3 | ビタミンE(mg) | 0.2 |
炭水化物(g) | 38.5 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 37.7 | ビタミンC(mg) | 2 |
食物繊維(g) | 0.8 | コレステロール(mg) | 3 |
塩分(食品相当量)(g) | 3 | ビタミンB6(mg) | 0.09 |
カルシウム(mg) | 21 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 12 |