
鮭とかぶの粕汁鍋
227Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
酒粕はたんぱく質や食物繊維、ビタミンB群が豊富で、アルコール分が身体を温めてくれることで知られています。そのほかにも血圧を下げ、老化防止、抵抗力アップ、美肌効果など、様々な効能が期待できます。
材料(4人分)
鮭(切り身)
300g
かぶ
小2個
こんにゃく
1/2枚
酒粕
120g
だし汁
6カップ
塩
適量
(A)
・白みそ
80g
・薄口しょうゆ
小さじ2
・塩
少々
作り方
- 1.鮭はひと口大のぶつ切りにし、熱湯に通して霜ふりにします。
- 2.かぶは皮をむき、くし形切りにし、下ゆでします。葉は塩熱湯でサッとゆでて刻みます。
- 3.こんにゃくは短冊切りにし、塩でもみ、熱湯に通して手綱にします。
- 4.鍋にだし汁、細かく切った酒粕を入れて火にかけて溶かし、(A)を加えて調味します。
- 5.煮立てば、かぶの葉以外の(1)〜(3)を加えて煮て、最後にかぶの葉を加えます。
- ※粕汁風の、身体が温まる鍋です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 227 |
---|---|
たんぱく質(g) | 24.4 |
脂質(g) | 4.2 |
炭水化物(g) | 18.2 |
糖質(g) | 14.4 |
食物繊維(g) | 3.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.5 |
カルシウム(mg) | 60 |
鉄(mg) | 1.5 |
カリウム(mg) | 629 |
亜鉛(mg) | 1.3 |
ビタミンE(mg) | 1 |
ビタミンB1(mg) | 0.17 |
ビタミンC(mg) | 7 |
コレステロール(mg) | 44 |
ビタミンB6(mg) | 0.83 |
ビタミンB12(μg) | 5.3 |
葉酸(μg) | 90 |
エネルギー(kcal) | 227 | カリウム(mg) | 629 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 24.4 | 亜鉛(mg) | 1.3 |
脂質(g) | 4.2 | ビタミンE(mg) | 1 |
炭水化物(g) | 18.2 | ビタミンB1(mg) | 0.17 |
糖質(g) | 14.4 | ビタミンC(mg) | 7 |
食物繊維(g) | 3.8 | コレステロール(mg) | 44 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.5 | ビタミンB6(mg) | 0.83 |
カルシウム(mg) | 60 | ビタミンB12(μg) | 5.3 |
鉄(mg) | 1.5 | 葉酸(μg) | 90 |