
たたきごぼう
142Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
ごぼうは繊維の多い野菜の代表。ごぼうに特有の歯ごたえや風味は繊維によるものです。整腸作用だけでなく、コレステロールの排出も助けてくれ、生活習慣病の予防にもお勧めの一品です。
材料(2人分)
ごぼう
1/2本
酢
少々
塩
少々
いりごま(白)
大さじ2
(A)
・マヨネーズ
15g
・薄口しょうゆ
小さじ1
・酢
大さじ1/2
・だし汁
大さじ1/2
作り方
- 1.ごぼうは3〜4mm厚の斜め切りにし、酢熱湯でゆで、ゆで上げれば熱いうちに塩をふり、ふきんにはさんですりこぎでたたきます。
- 2.いりごまをすり鉢ですり、(A)を合わせ、(1)を加えて和えます。
ワンポイントアドバイス
ごぼうは叩くことによって、繊維がやわらかくなり、味もしみこみやすくなります。ただし、叩き過ぎると歯ごたえが悪くなるので、気をつけましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 142 |
---|---|
たんぱく質(g) | 2.9 |
脂質(g) | 10.6 |
炭水化物(g) | 9.8 |
糖質(g) | 6.1 |
食物繊維(g) | 3.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 |
カルシウム(mg) | 130 |
鉄(mg) | 1.3 |
カリウム(mg) | 196 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 1.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 5 |
ビタミンB6(mg) | 0.11 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 45 |
エネルギー(kcal) | 142 | カリウム(mg) | 196 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 2.9 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 10.6 | ビタミンE(mg) | 1.4 |
炭水化物(g) | 9.8 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 6.1 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 3.7 | コレステロール(mg) | 5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 | ビタミンB6(mg) | 0.11 |
カルシウム(mg) | 130 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 1.3 | 葉酸(μg) | 45 |