
長いもの炊き合わせ
192Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
低脂肪で高たんぱく質のえびと長いもでヘルシーな1品です。またふきの苦味は、ポリフェノールの一種によるもので、食欲増進や食中毒予防の働きがあります。
材料(4人分)
長いも
800g
酢
少々
ふき
200g
塩
少々
(A)
・だし汁
600ml
・みりん
大さじ4
・薄口しょうゆ
大さじ2
・塩
小さじ1
えび
8尾
(B)
・だし汁
150ml
・酒
大さじ1
・みりん
大さじ1
・砂糖
大さじ1/2
・薄口しょうゆ
大さじ1・1/2
木の芽
8枚
作り方
- 1.長いもは4cmの長さに切り、厚めに皮をむき、面取りし、酢水にさらしてぬめりを取り、酢熱湯でゆでます。
- 2.ふきは板ずりをして塩熱湯でゆで、冷水に取って皮をむき、水にさらします。
- 3.鍋に(A)の半量を入れて煮立て、(1)を加え、色付かないように煮含めます。
- 4.鍋に残りの(A)を煮立て、(2)を加えてサッと煮たら急冷し、4cmの長さに切ります。
- 5.えびは背わたを取り、煮立てた(B)の中に入れて煮ます。煮汁につけたまま味を含ませ、冷めれば殻をむきます。
- 6.器に(3)〜(5)を盛り、木の芽を飾ります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 192 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.2 |
脂質(g) | 0.6 |
炭水化物(g) | 34.1 |
糖質(g) | 31.7 |
食物繊維(g) | 2.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 |
カルシウム(mg) | 80 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 1101 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 0.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.21 |
ビタミンC(mg) | 11 |
コレステロール(mg) | 45 |
ビタミンB6(mg) | 0.2 |
ビタミンB12(μg) | 0.8 |
葉酸(μg) | 26 |
エネルギー(kcal) | 192 | カリウム(mg) | 1101 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.2 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 0.6 | ビタミンE(mg) | 0.9 |
炭水化物(g) | 34.1 | ビタミンB1(mg) | 0.21 |
糖質(g) | 31.7 | ビタミンC(mg) | 11 |
食物繊維(g) | 2.4 | コレステロール(mg) | 45 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 | ビタミンB6(mg) | 0.2 |
カルシウム(mg) | 80 | ビタミンB12(μg) | 0.8 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 26 |