
ごまみそうどん 棒々鶏風
488Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
ごまには必須脂肪酸であるリノール酸や食物繊維、カルシウム、鉄分、ビタミンEなどが含まれています。そのほか、セサミン、セサミノールなどの微量成分があり、抗酸化作用が期待できます。ごまは炒ってすることにより、栄養素が吸収されやすくなります。
材料(4人分)
きしめん
300g
鶏もも肉
200g
(A)
・長ねぎ
1/3本
・しょうが(薄切り)
2〜3枚
きゅうり
1/4本
(B)
・卵
1個
・塩
少々
サラダ油
適量
(ごまみそつゆ)
・ごま(白)
大さじ8
・信州みそ
40g
・砂糖
大さじ4
・酢
大さじ2
・しょうゆ
1/2カップ
・だし汁
4カップ
すりごま(白)
適量
作り方
- 1.鍋に鶏肉、(A)、ひたひたの水を入れて火にかけ、アクを取りながら約20分ゆで、そのまま冷まして棒状に切ります。
- 2.きゅうりはスライスします。(写真のように輪違いきゅうりを作っても良いでしょう。)
- 3.(B)で薄焼き卵を焼き、4cmの長さの短冊切りにします。
- 4.ごまみそつゆを作ります。ごまを炒ってすり鉢でよくすり、調味料を加え、だし汁でのばします。
- 5.器に(4)を張り、ゆでたうどんの水気を切って入れ、(1)~(3)をのせてすりごまをふります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 488 |
---|---|
たんぱく質(g) | 19.6 |
脂質(g) | 17 |
炭水化物(g) | 60.9 |
糖質(g) | 57.7 |
食物繊維(g) | 3.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 5.9 |
カルシウム(mg) | 141 |
鉄(mg) | 2.2 |
カリウム(mg) | 421 |
亜鉛(mg) | 1.9 |
ビタミンE(mg) | 1.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.2 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 89 |
ビタミンB6(mg) | 0.26 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 42 |
エネルギー(kcal) | 488 | カリウム(mg) | 421 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 19.6 | 亜鉛(mg) | 1.9 |
脂質(g) | 17 | ビタミンE(mg) | 1.1 |
炭水化物(g) | 60.9 | ビタミンB1(mg) | 0.2 |
糖質(g) | 57.7 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 3.2 | コレステロール(mg) | 89 |
塩分(食品相当量)(g) | 5.9 | ビタミンB6(mg) | 0.26 |
カルシウム(mg) | 141 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 2.2 | 葉酸(μg) | 42 |