
あじのしょうがのり巻き
106Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
青じその香り成分は、食欲増進や健胃作用のほか、強い防腐作用があり食中毒の予防にも役立ちます。甘酢漬けにしたしょうがにも同様の作用があります。酢の酸味は食欲増進と疲労回復の効果があるので、夏バテ気味の時にお勧めです。
材料(4人分)
あじ
中2尾
塩
適量
酢
適量
しょうが
50g
(A)
・酢
50ml
・砂糖
大さじ2
・塩
少々
青じそ
10枚
焼きのり
2枚
青じそ
適量
花穂じそ
適量
作り方
- 1.あじは三枚におろし、腹骨を取り、両面に塩をしっかりとし、水切りバットかザルに並べて冷蔵庫で2〜3時間置きます。
- 2.小骨を抜き、約20分間酢につけてしめます。頭の方から皮をひき、2枚に削ぎます。
- 3.しょうがは千切りにして熱湯でサッとゆで、熱いうちに(A)に漬けます。
- 4.巻きすにのりをおき、青じそ、(2)の順に並べます。汁気を絞った(3)を手前に1列に並べてしっかりと巻きます。
- 5.2cmくらいの幅に切り分けて、青じそ、花穂じそとともに器に盛ります。
ワンポイントアドバイス
お酢でしめたあじと、ゆでて漬け汁に漬けたしょうが、青じそをのりで巻きました。さっぱりと暑い日でも食べやすく、おもてなし料理にもおすすめのレシピです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 106 |
---|---|
たんぱく質(g) | 11.8 |
脂質(g) | 2.6 |
炭水化物(g) | 8.1 |
糖質(g) | 7 |
食物繊維(g) | 1.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 |
カルシウム(mg) | 52 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 292 |
亜鉛(mg) | 0.8 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.09 |
ビタミンC(mg) | 4 |
コレステロール(mg) | 38 |
ビタミンB6(mg) | 0.2 |
ビタミンB12(μg) | 4.8 |
葉酸(μg) | 36 |
エネルギー(kcal) | 106 | カリウム(mg) | 292 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 11.8 | 亜鉛(mg) | 0.8 |
脂質(g) | 2.6 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 8.1 | ビタミンB1(mg) | 0.09 |
糖質(g) | 7 | ビタミンC(mg) | 4 |
食物繊維(g) | 1.1 | コレステロール(mg) | 38 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 | ビタミンB6(mg) | 0.2 |
カルシウム(mg) | 52 | ビタミンB12(μg) | 4.8 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 36 |