
白花豆のお粥
183Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
白花豆などの豆類は糖質が主成分ですが、食物繊維も多く含んでいるのが特徴です。整腸作用やコレステロール低下に役立つ食物繊維は、日本人に不足しやすいと言われており、積極的にとりたい栄養素です。
材料(4人分)
米
1合
白花豆
50g
水
4・1/2カップ
塩
小さじ1
三つ葉
適宜
あさつき
適宜
ごま
適宜
作り方
- 1.白花豆は水(分量外)に半日以上つけておきます。米はといで、水気を切っておきます。
- 2.白花豆を炊きます。土鍋に水(1カップ)を入れ、やわらかくなるまで弱火でゆっくりと煮ます。煮汁は取っておきます。
- 3.土鍋に米、水(3・1/2カップ)、(2)の煮汁を入れ、火にかけます。沸騰したら塩を加え、あまりかき混ぜないように注意しながらアクを取り、水分がひたひたになるぐらいまで弱火で40〜50分程度煮ます。
- 4.(3)に(2)の白花豆を加えてひと煮立ちさせ、器に盛り付けます。
- 5.お好みで2cmぐらい切った三つ葉や小口切りにしたあさつき、ごまなどを散らしていただきます。
ワンポイントアドバイス
煮汁を利用することで豆のうま味を全て味わえるシンプルなお粥です。市販の白花豆の水煮でも作れますが、その場合は豆の煮汁の分だけ水を加えてください。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 183 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.7 |
脂質(g) | 1.2 |
炭水化物(g) | 37 |
糖質(g) | 33.3 |
食物繊維(g) | 3.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 |
カルシウム(mg) | 27 |
鉄(mg) | 1.1 |
カリウム(mg) | 257 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 0.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.13 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.12 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 24 |
エネルギー(kcal) | 183 | カリウム(mg) | 257 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.7 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 1.2 | ビタミンE(mg) | 0.1 |
炭水化物(g) | 37 | ビタミンB1(mg) | 0.13 |
糖質(g) | 33.3 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 3.7 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 | ビタミンB6(mg) | 0.12 |
カルシウム(mg) | 27 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 1.1 | 葉酸(μg) | 24 |