
えびとえだ豆の南禅寺蒸し
136Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
えびは、コレステロールを下げるとされているタウリンを豊富に含んでいます。また、豆腐に含まれる大豆サポニンは、血中コレステロールの酸化を防ぐとされるので、動脈硬化予防などに役立つ組み合わせです。
材料(4人分)
えび(ブラックタイガーなど)
150g
えだ豆
30g(正味)
木綿豆腐
300g
卵白
1個分
塩
少々
(あん)
・だし汁
400ml
・みりん
大さじ2
・しょうゆ
大さじ1
・塩
小さじ1/3
・くず粉(または片栗粉)
大さじ1
・水
大さじ2
わさび
少々
作り方
- 1.豆腐はよく水切りし、フードプロセッサーに入れてなめらかにし、卵白、塩を加えてよく混ぜ合わせます。
- 2.えびは殻と背わたを取り、下ゆでしてからひと口大に切ります。えだ豆は塩ゆでし、豆を取り出しておきます。
- 3.(1)に(2)を加えて混ぜ合わせ、器に盛り、蒸し器で10分程度蒸します。
- 4.水、くず粉(または片栗粉)以外のあんの材料を鍋に入れて煮立て、水で溶いたくず粉を加えてとろみをつけます。
- 5.蒸し上がった(3)にあんをかけ、少量のわさびをのせます。
ワンポイントアドバイス
えびとえだ豆入りのお豆腐の蒸し物です。ふんわりとした口当たりで、暑い時期には冷やしても美味しくいただけます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 136 |
---|---|
たんぱく質(g) | 13.2 |
脂質(g) | 3.7 |
炭水化物(g) | 10.5 |
糖質(g) | 9.8 |
食物繊維(g) | 0.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.8 |
カルシウム(mg) | 97 |
鉄(mg) | 1.1 |
カリウム(mg) | 316 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.11 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 48 |
ビタミンB6(mg) | 0.09 |
ビタミンB12(μg) | 0.6 |
葉酸(μg) | 41 |
エネルギー(kcal) | 136 | カリウム(mg) | 316 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 13.2 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 3.7 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 10.5 | ビタミンB1(mg) | 0.11 |
糖質(g) | 9.8 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 0.7 | コレステロール(mg) | 48 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.8 | ビタミンB6(mg) | 0.09 |
カルシウム(mg) | 97 | ビタミンB12(μg) | 0.6 |
鉄(mg) | 1.1 | 葉酸(μg) | 41 |