
鯛のごまだれ丼
284Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
鯛はDHAやEPAなどの不飽和脂肪酸を豊富に含んでいる魚です。ごまにも不飽和脂肪酸や、血行をよくするビタミンEが豊富に含まれていますので、血液をサラサラにして動脈硬化予防に役立ちます。
材料(4人分)
鯛(刺身用)
120g
(下味)
・昆布茶
小さじ1/2
・煮切り酒
大さじ2
(漬けだれ)
・しょうゆ
大さじ3
・みりん
大さじ2
・練りごま
大さじ1
ご飯
400g
三つ葉
5g
作り方
- 1.鯛は削ぎ切りにし、下味に15分ほど漬けておきます。漬けだれの材料をよく混ぜ合わせておきます。
- 2.(1)の水気をサッとふき取り、漬けだれに5分間程度漬けます。(たれは少量取っておきます。)
- 3.器にご飯を入れ、その上(2)をのせ、取っておいたたれを少々かけて適度な長さに切った三つ葉をのせます。
ワンポイントアドバイス
お刺身でいただく事の多い鯛を、風味豊かなタレを使って小どんぶりに変身させました。三つ葉以外にもお好みの薬味を添えて。愛媛の郷土料理です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 284 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.7 |
脂質(g) | 5.2 |
炭水化物(g) | 43.6 |
糖質(g) | 42.8 |
食物繊維(g) | 0.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 |
カルシウム(mg) | 57 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 240 |
亜鉛(mg) | 1.1 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.14 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 21 |
ビタミンB6(mg) | 0.19 |
ビタミンB12(μg) | 0.5 |
葉酸(μg) | 15 |
エネルギー(kcal) | 284 | カリウム(mg) | 240 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.7 | 亜鉛(mg) | 1.1 |
脂質(g) | 5.2 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 43.6 | ビタミンB1(mg) | 0.14 |
糖質(g) | 42.8 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 0.8 | コレステロール(mg) | 21 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 | ビタミンB6(mg) | 0.19 |
カルシウム(mg) | 57 | ビタミンB12(μg) | 0.5 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 15 |