
基本の若竹煮
59Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
たけのこやわかめには、食物繊維が豊富に含まれているので、腸内で余分な老廃物を絡め取って、体外に排出するデトックス作用があります。腸を刺激する働きもあるので、便秘しやすい方にもお勧めです。
材料(4人分)
たけのこ(ゆで)
200g
削り節
10g
生わかめ
120g
(A)
・だし汁
500ml
・みりん
大さじ1
・砂糖
大さじ1・1/2
・薄口しょうゆ
小さじ1
・塩
小さじ1/2
(B)
・だし汁
200ml
・薄口しょうゆ
小さじ1/2
・砂糖
小さじ1
・塩
小さじ1/4
木の芽
適量
作り方
- 1.たけのこは食べやすい大きさに切ります。
- 2.削り節はキッチンペーパーに包みます。
- 3.生わかめは湯通しし、食べやすい大きさに切ります。
- 4.(A)のだし汁を煮立て、(1)を加えて6~7分間ほど煮て、みりん、砂糖、(2)を入れ、落としぶたをして約10分間煮ます。
- 5.(A)の薄口しょうゆ、塩を加えて煮含め、火を止めて味を含ませます。
- 6.別鍋で(B)を煮立てた後、(3)を加えて、ひと煮立ちさせ、手早く冷まして味を含ませます。
- 7.(5)のたけのこ、(6)のわかめを温めて器に盛り、(5)の煮汁を張って木の芽をのせます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 59 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.8 |
脂質(g) | 0.3 |
炭水化物(g) | 10.5 |
糖質(g) | 7.9 |
食物繊維(g) | 2.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 |
カルシウム(mg) | 30 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 382 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.05 |
ビタミンC(mg) | 4 |
コレステロール(mg) | 5 |
ビタミンB6(mg) | 0.06 |
ビタミンB12(μg) | 1.1 |
葉酸(μg) | 38 |
エネルギー(kcal) | 59 | カリウム(mg) | 382 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.8 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 0.3 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 10.5 | ビタミンB1(mg) | 0.05 |
糖質(g) | 7.9 | ビタミンC(mg) | 4 |
食物繊維(g) | 2.6 | コレステロール(mg) | 5 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 | ビタミンB6(mg) | 0.06 |
カルシウム(mg) | 30 | ビタミンB12(μg) | 1.1 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 38 |