
ラムとしいたけのカレーそぼろご飯
520Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
カレーに含まれる様々なスパイスは、代謝を活発にし、身体を温める働きがあります。羊肉は良質のたんぱく質や鉄分を豊富に含み、身体を温める食材とされていますので、冷え性の方にお勧めの組み合わせです。
材料(4人分)
ラム肉
300g
干ししいたけ
8枚
玉ねぎ
1/2個
パセリ
1束
サラダ油
大さじ1
(A)
・カレーペースト
1/2カップ
・トマトケチャップ
大さじ1
・とんかつソース
大さじ1
・しょうゆ
少々
ご飯
600g
(添え物)
・ゆで卵
2個
作り方
- 1.ラム肉は包丁で細かく刻み、包丁でたたいて粗いミンチ状にします。
- 2.干ししいたけはサッと水洗いをして、ひたひた程度の水につけてやわらかくなるまで戻します。戻した干ししいたけは石突きを取って粗みじん切りにします。玉ねぎとパセリも各々粗みじん切りにします。
- 3.フライパンにサラダ油を入れて熱し、(1)をよく炒めます。(2)の干ししいたけと玉ねぎを加えて炒め合わせ、(A)を加えて調味します。
- 4.全体がなじんだら、パセリを入れ、サッと混ぜ合わせます。
- 5.器にご飯を盛り、(4)のカレーそぼろをかけ、ゆで卵を添えます。
ワンポイントアドバイス
お好みでピクルスを添えて彩ります。カレーペーストがない場合はカレールーを刻んで、水で溶いたものを使います。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 520 |
---|---|
たんぱく質(g) | 24.4 |
脂質(g) | 15.6 |
炭水化物(g) | 67.5 |
糖質(g) | 64.6 |
食物繊維(g) | 2.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 4.9 |
カルシウム(mg) | 41 |
鉄(mg) | 2.7 |
カリウム(mg) | 524 |
亜鉛(mg) | 3.8 |
ビタミンE(mg) | 1.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.22 |
ビタミンC(mg) | 8 |
コレステロール(mg) | 153 |
ビタミンB6(mg) | 0.34 |
ビタミンB12(μg) | 1.6 |
葉酸(μg) | 38 |
エネルギー(kcal) | 520 | カリウム(mg) | 524 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 24.4 | 亜鉛(mg) | 3.8 |
脂質(g) | 15.6 | ビタミンE(mg) | 1.2 |
炭水化物(g) | 67.5 | ビタミンB1(mg) | 0.22 |
糖質(g) | 64.6 | ビタミンC(mg) | 8 |
食物繊維(g) | 2.9 | コレステロール(mg) | 153 |
塩分(食品相当量)(g) | 4.9 | ビタミンB6(mg) | 0.34 |
カルシウム(mg) | 41 | ビタミンB12(μg) | 1.6 |
鉄(mg) | 2.7 | 葉酸(μg) | 38 |