
豚肉のねぎ焼き
380Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
長ねぎは身体を温めるのに役立つ野菜なので、風邪をひいた時などにお勧めです。長ねぎの特有の香り成分である硫化アリルは、血行促進効果があります。
材料(1人分)
豚バラ肉(薄切り)
1枚(20g)
塩
適量
こしょう
適量
長ねぎ
50g
片栗粉(小麦粉でも可)
大さじ2
卵
1個
サラダ油
大さじ1
ぽん酢しょうゆ
適量
紅しょうが(千切り)
適量
削り節
適量
作り方
- 1.豚肉は食べやすい大きさに切り、塩、こしょうで下味を付けます。長ねぎは小口切りにし、それぞれに片栗粉(大さじ1ずつ)をまぶしておきます。
- 2.フライパンにサラダ油を熱し、(1)の豚肉の片面を焼き色が付くまで焼きます。
- 3.(2)の豚肉を裏返して、上に長ねぎをのせ、中央を少しくぼませて卵を割り入れ、ふたをして中火で焼きます。
- 4.(3)の卵の表面がかたまりかけたら、ひっくり返して、ヘラなどで押さえながら卵にしっかり火を通し、焼き上げます。できあがりにぽん酢しょうゆをかけていただきます。あれば、紅しょうがの千切り、削り節をトッピングします。
ワンポイントアドバイス
簡単に出来て、卵とねぎ、豚肉の相性も抜群です!片栗粉がパリパリと美味しいです。なければ小麦粉でもOKです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 380 |
---|---|
たんぱく質(g) | 17.6 |
脂質(g) | 24.7 |
炭水化物(g) | 19.2 |
糖質(g) | 18.4 |
食物繊維(g) | 0.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 |
カルシウム(mg) | 51 |
鉄(mg) | 2.3 |
カリウム(mg) | 295 |
亜鉛(mg) | 1.4 |
ビタミンE(mg) | 2.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.19 |
ビタミンC(mg) | 7 |
コレステロール(mg) | 244 |
ビタミンB6(mg) | 0.18 |
ビタミンB12(μg) | 2.7 |
葉酸(μg) | 47 |
エネルギー(kcal) | 380 | カリウム(mg) | 295 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 17.6 | 亜鉛(mg) | 1.4 |
脂質(g) | 24.7 | ビタミンE(mg) | 2.3 |
炭水化物(g) | 19.2 | ビタミンB1(mg) | 0.19 |
糖質(g) | 18.4 | ビタミンC(mg) | 7 |
食物繊維(g) | 0.8 | コレステロール(mg) | 244 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 | ビタミンB6(mg) | 0.18 |
カルシウム(mg) | 51 | ビタミンB12(μg) | 2.7 |
鉄(mg) | 2.3 | 葉酸(μg) | 47 |