
鯛のあら煮
205Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
鯛のあらは血液をサラサラにするEPAなどの不飽和脂肪酸や、肌のハリや弾力にかかわるとされるコラーゲンを豊富に含んでいます。生活習慣病予防や美容に役立つ栄養素がたっぷりとれる一品です。
材料(4人分)
鯛のあら
1尾分(約300g)
ごぼう
150g
木の芽
適量
(A)
・水
500ml
・酒
100ml
・みりん
80ml
・砂糖
大さじ3
・しょうゆ
60ml
作り方
- 1.鯛のあらは適当な大きさのブツ切りにし、熱湯をかけます。流水で洗いながら、うろこや血合を取り除き、水気をふき取ります。
- 2.ごぼうは洗って4〜5cmの長さに切ります。
- 3.鍋にごぼうを並べ、その上に鯛をのせます。しょうゆを除く(A)の調味料を加え、落としぶたをし、強火でひと煮立ちさせた後、中火にし、アクを取りながら10分程度煮ます。
- 4.しょうゆを加えてさらに煮ます。
- 5.全体にツヤが出たら、器に鯛のあらとごぼうを盛り付け、木の芽を添えます。
ワンポイントアドバイス
鯛のあらを霜降りした後、丁寧に洗うことで臭みが消え、美味しく仕上がります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 205 |
---|---|
たんぱく質(g) | 9.2 |
脂質(g) | 3.2 |
炭水化物(g) | 25.3 |
糖質(g) | 23.4 |
食物繊維(g) | 1.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.6 |
カルシウム(mg) | 26 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 333 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 1 |
ビタミンB1(mg) | 0.13 |
ビタミンC(mg) | 2 |
コレステロール(mg) | 23 |
ビタミンB6(mg) | 0.22 |
ビタミンB12(μg) | 0.5 |
葉酸(μg) | 30 |
エネルギー(kcal) | 205 | カリウム(mg) | 333 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 9.2 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 3.2 | ビタミンE(mg) | 1 |
炭水化物(g) | 25.3 | ビタミンB1(mg) | 0.13 |
糖質(g) | 23.4 | ビタミンC(mg) | 2 |
食物繊維(g) | 1.9 | コレステロール(mg) | 23 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.6 | ビタミンB6(mg) | 0.22 |
カルシウム(mg) | 26 | ビタミンB12(μg) | 0.5 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 30 |