
あおやぎとわけぎのぬた和え
109Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
わけぎには抗酸化作用の強いβ-カロテンやビタミンC、Eが含まれていますので、コレステロールの酸化を防ぐ効果が期待できます。あおやぎにはコレステロールを抑えるタウリンが含まれていますので相性のよい組み合わせです。
材料(4人分)
あおやぎ
150g
わけぎ
80g
紅たで(お好みで)
適宜
(からし酢みそ)
・白みそ
80g
・砂糖
大さじ1
・みりん
大さじ2
・酢
大さじ2
・練りからし
小さじ1〜2
作り方
- 1.あおやぎはサッと湯に通し、冷水に取って水気を切ります。
- 2.わけぎは根元を落として、熱湯に塩少々(分量外)を加えて2分ほどゆでて冷まし、ぬめりを取って4cmの長さに切ります。
- 3.鍋に白みそ、砂糖、みりんを入れてよく混ぜ、弱火でゆっくり練ります。ぽってりとしてきたら火からはずし、少し冷ましてから酢、練りからしを混ぜます。
- 4.あおやぎとわけぎを、(3)のからし酢みそで和えて盛り付け、紅たでをのせます。
ワンポイントアドバイス
わけぎは、ねぎと玉ねぎの雑種で、クセが少なく、香りもソフトで、ねぎ独特の辛味が少なく甘味があり、カリウム、カルシウムなどのミネラルやビタミン類も豊富です。あおやぎは軽く湯通してから、冷水でしめて調理すると、汚れも取れて衛生的です。あおやぎとわけぎは盛り付け直前にからし酢みそと和えましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 109 |
---|---|
たんぱく質(g) | 6.4 |
脂質(g) | 0.9 |
炭水化物(g) | 17 |
糖質(g) | 15.3 |
食物繊維(g) | 1.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 |
カルシウム(mg) | 44 |
鉄(mg) | 1.2 |
カリウム(mg) | 197 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 7 |
コレステロール(mg) | 45 |
ビタミンB6(mg) | 0.07 |
ビタミンB12(μg) | 3 |
葉酸(μg) | 33 |
エネルギー(kcal) | 109 | カリウム(mg) | 197 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 6.4 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 0.9 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 17 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 15.3 | ビタミンC(mg) | 7 |
食物繊維(g) | 1.7 | コレステロール(mg) | 45 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 | ビタミンB6(mg) | 0.07 |
カルシウム(mg) | 44 | ビタミンB12(μg) | 3 |
鉄(mg) | 1.2 | 葉酸(μg) | 33 |