
カツ丼
826Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
豚肉には糖質代謝にかかわるビタミンB1が多く含まれていますので、糖質を主成分とするご飯とは相性のよい組み合わせです。ビタミン類やミネラル類もバランスよく含んだ卵も合わせた栄養豊富な一品です。
材料(4人分)
豚ロース肉(厚切り)
4枚(320g)
塩
少々
こしょう
少々
小麦粉
適量
溶き卵
1個分
パン粉
適量
揚げ油
適量
(丼つゆ)
・みりん
1/2カップ
・だし汁
2・1/2カップ
・濃口しょうゆ
1/4カップ
・薄口しょうゆ
1/4カップ
・砂糖
小さじ2
玉ねぎ
1個
卵
4個
三つ葉
適量
ご飯
お茶碗4杯分(600g)
作り方
- 1.豚肉は軽くたたいて筋切りをしておきます。塩、こしょうをし、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付けます。180℃に熱した揚げ油でカラリとキツネ色に揚げます。食べやすい大きさに切っておきます。
- 2.玉ねぎはやや厚めの薄切りにします。三つ葉は3cmの長さに切っておきます。卵は混ぜ過ぎないように溶きほぐしておきます。
- 3.鍋にみりんを入れて火にかけ、煮切ります。だし汁、残りの調味料を合わせ、一度煮立て、丼つゆを作ります。
- 4.別の浅鍋に1人分の(3)と玉ねぎを入れます。玉ねぎが煮えたら1人分の(1)を入れてサッと煮て、溶いた卵(1個)を回し入れ、半熟に仕上げます。三つ葉を加えて仕上げます。
- 5.ご飯の入った丼に(4)を盛り付けます。残りも同様に作ります。
ワンポイントアドバイス
カツを上手に揚げるコツは油の温度。油を多めにするか、一度に揚げる量を少なくして油の温度が下がりすぎないようにしましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 826 |
---|---|
たんぱく質(g) | 31.3 |
脂質(g) | 34.9 |
炭水化物(g) | 85.3 |
糖質(g) | 83.7 |
食物繊維(g) | 1.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 5.3 |
カルシウム(mg) | 66 |
鉄(mg) | 2.2 |
カリウム(mg) | 651 |
亜鉛(mg) | 3.4 |
ビタミンE(mg) | 2.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.68 |
ビタミンC(mg) | 5 |
コレステロール(mg) | 312 |
ビタミンB6(mg) | 0.48 |
ビタミンB12(μg) | 1.2 |
葉酸(μg) | 55 |
エネルギー(kcal) | 826 | カリウム(mg) | 651 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 31.3 | 亜鉛(mg) | 3.4 |
脂質(g) | 34.9 | ビタミンE(mg) | 2.5 |
炭水化物(g) | 85.3 | ビタミンB1(mg) | 0.68 |
糖質(g) | 83.7 | ビタミンC(mg) | 5 |
食物繊維(g) | 1.6 | コレステロール(mg) | 312 |
塩分(食品相当量)(g) | 5.3 | ビタミンB6(mg) | 0.48 |
カルシウム(mg) | 66 | ビタミンB12(μg) | 1.2 |
鉄(mg) | 2.2 | 葉酸(μg) | 55 |