
鮭の柚庵みそ焼き
266Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
ホイル包み焼きは、油を使わないヘルシーな調理方法なので、ダイエット中の方にもお勧めです。豆腐や鮭はイソフラボンやアスタキサンチンなど、美容に役立つ栄養素が豊富です。
材料(4人分)
鮭
4切れ(320g)
焼き豆腐
1/2丁
生しいたけ
4枚
ブロッコリー
1/4株
ぎんなん
12個
ゆず(輪切り)
4枚
麦みそ(信州みそまたは合わせみそ)
120g
梅酒
大さじ2
砂糖
大さじ2
だし汁
1/2カップ
サラダ油
大さじ1
塩
少々
作り方
- 1.鮭の切り身に塩をふりかけて、10分ほど置いておきます。出た水分をキッチンペーパーで軽くふき、サラダ油を熱したフライパンで、表面を香ばしく焼きます。
- 2.焼き豆腐は軽く水切りをしてから、2cmくらいの角切りにし、生しいたけはスライスします。ブロッコリーは小房に分け、サッと塩ゆでをし、水分はしっかり取っておきます。ぎんなんはゆでて薄皮をむいておきます。
- 3.鍋に麦みそを入れ、砂糖、梅酒、だし汁を加えて混ぜ合わせます。この中に焼き豆腐、生しいたけを入れてサッと煮ます。
- 4.アルミホイルを広げ、真ん中に(1)の鮭(1切れ)を盛り、その上に(3)の焼き豆腐、生しいたけをのせ、さらにブロッコリー、ぎんなん、ゆずの輪切りをのせ、周りに少し煮詰めた煮汁のみそをかけます。同様にして全部で4つ作ります。
- 5.アルミホイルを軽くとじ、空気が逃げないようにします。アルミホイルをグリルにのせ、焼きます。アルミホイルがふくれ、張ったらできあがりです。お好みで、レモンを添えます。
ワンポイントアドバイス
秋の代表的な素材「鮭」を使ったごちそうです。ゆずとみその香りが食欲をそそります。田舎みそのまったりしたお味はご飯によし、酒の肴にもってこいです。グリルオートメニュー機能のある場合は、(5)の時に、「ホイル焼き」を利用して焼いてみましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 266 |
---|---|
たんぱく質(g) | 24.2 |
脂質(g) | 9.5 |
炭水化物(g) | 18.7 |
糖質(g) | 15.7 |
食物繊維(g) | 3 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.7 |
カルシウム(mg) | 87 |
鉄(mg) | 2 |
カリウム(mg) | 531 |
亜鉛(mg) | 1.1 |
ビタミンE(mg) | 1.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.2 |
ビタミンC(mg) | 14 |
コレステロール(mg) | 47 |
ビタミンB6(mg) | 0.61 |
ビタミンB12(μg) | 4.8 |
葉酸(μg) | 55 |
エネルギー(kcal) | 266 | カリウム(mg) | 531 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 24.2 | 亜鉛(mg) | 1.1 |
脂質(g) | 9.5 | ビタミンE(mg) | 1.9 |
炭水化物(g) | 18.7 | ビタミンB1(mg) | 0.2 |
糖質(g) | 15.7 | ビタミンC(mg) | 14 |
食物繊維(g) | 3 | コレステロール(mg) | 47 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.7 | ビタミンB6(mg) | 0.61 |
カルシウム(mg) | 87 | ビタミンB12(μg) | 4.8 |
鉄(mg) | 2 | 葉酸(μg) | 55 |