
たけのこのかか煮
76Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
たけのこに含まれる食物繊維の含有量は、野菜の中でもトップクラスです。食物繊維は便秘の予防作用や糖分、脂肪分の吸収をおさえるため、生活習慣病対策でも注目されています。
材料(4人分)
たけのこ(ゆで)
250g
削り節
8g
(煮汁)
・だし汁
2カップ
・削り節
5g
・砂糖
大さじ2
・みりん
大さじ2
・塩
小さじ1/2
・しょうゆ
大さじ1
木の芽
4枚
作り方
- 1.たけのこはひと口大の乱切りにします。削り節はフライパンでサッと炒り、細かくしておきます。煮汁の削り節はキッチンペーパーに包んで追いがつおにします。
- 2.鍋にだし汁を入れて煮立て、(1)のたけのこ、追いがつおを入れて10分煮ます。砂糖、みりんを加えて落としぶたをし、さらに10分煮ます。
- 3.たけのこが甘味を含んだら塩、しょうゆを加えて5分煮て、炒った削り節を入れてからませながらサッと煮ます。
- 4.器に盛り付け、木の芽を添えます。
ワンポイントアドバイス
たけのこを煮る際は最初は出しと甘味で煮ます。塩、しょうゆは途中で入れてください。とくにしょうゆは風味が大切ですから、煮汁を多く残さないようにしてください。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 76 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5.4 |
脂質(g) | 0.3 |
炭水化物(g) | 12.9 |
糖質(g) | 10.8 |
食物繊維(g) | 2.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 |
カルシウム(mg) | 21 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 410 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.05 |
ビタミンC(mg) | 5 |
コレステロール(mg) | 6 |
ビタミンB6(mg) | 0.07 |
ビタミンB12(μg) | 1 |
葉酸(μg) | 42 |
エネルギー(kcal) | 76 | カリウム(mg) | 410 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5.4 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 0.3 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 12.9 | ビタミンB1(mg) | 0.05 |
糖質(g) | 10.8 | ビタミンC(mg) | 5 |
食物繊維(g) | 2.1 | コレステロール(mg) | 6 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 | ビタミンB6(mg) | 0.07 |
カルシウム(mg) | 21 | ビタミンB12(μg) | 1 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 42 |