
ゆで豚のみぞれおろし和え
172Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
料理にポン酢を活用することで、しょうゆを使用した料理に比べ塩分を約半分以下に抑えられます。大根おろしや野菜を加えると、さらにおいしさが増すので、様々な料理に応用がきく香り高い調味料です。
材料(4人分)
豚ロース肉(薄切り)
200g
片栗粉
適量
まいたけ
1パック
大根(おろし)
150g
青じそ
2枚
長ねぎ
1/3本
もみじおろしの素
小さじ2
レタス
2枚
かいわれ菜
30g
ぽん酢しょうゆ
1/3カップ
作り方
- 1.豚肉はまんべんなく片栗粉をまぶし、熱湯で火を通します。氷水に取って冷やし、クッキングペーパーで水気を取り、食べやすい大きさに切ります。まいたけは小房にほぐしてサッとゆでます。同様に水気を取っておきます。
- 2.大根おろしは水気を切り、ボウルに入れます。粗くみじん切りにした青じそ、みじん切りにした長ねぎを加えて合わせ、もみじおろしの素を加えてよく混ぜます。
- 3.レタスはやや太めの細切りにし、器に敷きます。(1)の豚肉とまいたけを盛り付け、(2)のもみじおろしをたっぷりのせ、かいわれ菜を散らします。食べる直前にぽん酢しょうゆをかけます。
ワンポイントアドバイス
片栗粉をまぶしてから火を通した豚肉は、喉ごしもよく食べやすいものです。まいたけも炒めずにゆでて使いましょう。冷やした白ワインにいかが?
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 172 |
---|---|
たんぱく質(g) | 11.2 |
脂質(g) | 9.9 |
炭水化物(g) | 9.4 |
糖質(g) | 7.6 |
食物繊維(g) | 1.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 |
カルシウム(mg) | 25 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 388 |
亜鉛(mg) | 1.1 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.4 |
ビタミンC(mg) | 14 |
コレステロール(mg) | 31 |
ビタミンB6(mg) | 0.24 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 49 |
エネルギー(kcal) | 172 | カリウム(mg) | 388 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 11.2 | 亜鉛(mg) | 1.1 |
脂質(g) | 9.9 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 9.4 | ビタミンB1(mg) | 0.4 |
糖質(g) | 7.6 | ビタミンC(mg) | 14 |
食物繊維(g) | 1.8 | コレステロール(mg) | 31 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 | ビタミンB6(mg) | 0.24 |
カルシウム(mg) | 25 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 49 |