
切り干し大根とひじきのさっぱり和え
68Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
切り干し大根やひじきは、カルシウムや食物繊維が豊富です。また、乾物類は基本的に歯ごたえやボリュームがあり、満足度アップに貢献します。おつまみは濃い味ばかりになりやすいので、酢を使ったメニューを組み合わせると減塩ができます。
材料(4人分)
切り干し大根
40g(戻して150g)
芽ひじき
15g(戻して120g)
きゅうり
1本
塩
少々
いくら(しょうゆ漬け)
15g
(調味料)
・しょうゆ
大さじ1
・酢
大さじ1
・砂糖
大さじ1
・だし汁
大さじ1・1/2
・ごま油
小さじ1/2
作り方
- 1.切り干し大根とひじきはそれぞれ水に浸して戻し、水気をかたく絞ります(長い切り干し大根は3〜4cmの長さに切ります)。ひじきは沸騰した湯でサッとゆで、そのまま冷まします。
- 2.きゅうりは千切りにし、塩をふってしんなりさせます。
- 3.調味料を混ぜ合わせます。
- 4.切り干し大根、ひじき、きゅうりを調味料で和え、器に盛り、いくらを散らします。
ワンポイントアドバイス
切り干し大根は、煮物によく使いますが、和え物にしてもシャキシャキとした歯ごたえがよく、特に酢を使った和え物によく合います。保存がきく乾物は、急におつまみが必要な時にも便利ですね。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 68 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.2 |
脂質(g) | 1.3 |
炭水化物(g) | 12.9 |
糖質(g) | 8.6 |
食物繊維(g) | 4.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 |
カルシウム(mg) | 99 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 667 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.06 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 18 |
ビタミンB6(mg) | 0.05 |
ビタミンB12(μg) | 1.8 |
葉酸(μg) | 36 |
エネルギー(kcal) | 68 | カリウム(mg) | 667 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.2 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 1.3 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 12.9 | ビタミンB1(mg) | 0.06 |
糖質(g) | 8.6 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 4.3 | コレステロール(mg) | 18 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 | ビタミンB6(mg) | 0.05 |
カルシウム(mg) | 99 | ビタミンB12(μg) | 1.8 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 36 |