
かぶのゆず浸し
51Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
まいたけに含まれるビタミンB群の中で、特にナイアシンは口内炎や皮膚との関連性があり、皮膚の抗炎症などに効果があると報告されています。また、生活習慣病対策にも期待が寄せられています。
材料(4人分)
かぶ
1個
小松菜
1束
まいたけ
1/2パック
ゆず皮
1/4個分
塩
小さじ1
だし汁
1/3カップ
酒
大さじ2
みりん
大さじ2
しょうゆ
大さじ1・1/2
ゆず果汁
1/4個分
作り方
- 1.かぶは皮をむき、細めのくし形に切ります。小松菜は塩を入れた熱湯でサッとゆでます。冷めたら食べやすい長さに切ります。まいたけは小房にほぐします。
- 2.ゆず皮は千切りにしておきます。
- 3.鍋にかぶ、まいたけを入れ、酒、みりん、だし汁を加え、ふたをして中火にかけます。火が通ったら、しょうゆを加えて火を止めます。(1)の小松菜を加えて混ぜ合わせ、そのまま冷まします。
- 4.(3)が冷めたら(2)のゆず皮、ゆず果汁を加えて合わせます。器に盛り付けます。
ワンポイントアドバイス
ゆずの香、小松菜の食感、かぶの甘味が、良い感じです。冬の小鉢はこれで決まり。さわやかな箸休め、酒の肴にもってこいの一品です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 51 |
---|---|
たんぱく質(g) | 2 |
脂質(g) | 0.1 |
炭水化物(g) | 8.4 |
糖質(g) | 6.1 |
食物繊維(g) | 2.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 |
カルシウム(mg) | 104 |
鉄(mg) | 1.5 |
カリウム(mg) | 213 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 1 |
ビタミンB1(mg) | 0.05 |
ビタミンC(mg) | 18 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.08 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 73 |
エネルギー(kcal) | 51 | カリウム(mg) | 213 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 2 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 0.1 | ビタミンE(mg) | 1 |
炭水化物(g) | 8.4 | ビタミンB1(mg) | 0.05 |
糖質(g) | 6.1 | ビタミンC(mg) | 18 |
食物繊維(g) | 2.3 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 | ビタミンB6(mg) | 0.08 |
カルシウム(mg) | 104 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 1.5 | 葉酸(μg) | 73 |