
たけのことわけぎのぬた
50Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
わけぎは便秘や生活習慣病の予防効果がある食物繊維と、身体の酸化を防ぐβ-カロテンが豊富です。また、たけのこは低カロリーでビタミンCと食物繊維を多く含みます。
材料(4人分)
たけのこ(水煮)
120g
わけぎ
2本
(からし酢みそ)
・白みそ
30g
・練りからし
小さじ1/3
・砂糖
小さじ2
・酢
小さじ2
・マヨネーズ
小さじ2
作り方
- 1.たけのこはサッと熱湯でゆでます。少し水にさらしておきます。水気を取り、食べやすい大きさに切ります。わけぎは根の部分を切り、根に近い方から熱湯に入れてサッとゆでます。
- 2.わけぎは、ゆで上がったら広げて手早く冷まし、菜箸で上をこするようにしてぬめりを取ります。3〜4cmの長さに切ります。
- 3.ボウルにからし酢みその調味料を合わせます。(1)、(2)を加えて、和えます。
ワンポイントアドバイス
春の食材で作ったぬたはお酒によし、ごはんによし!昔ながらの辛子酢みそにマヨネーズを加えることでマイルドに仕上げたレシピです。もちろんあさりを加えてもいいですが、貝はお弁当の食材には向きませんので、使うなら缶詰の水煮がよいでしょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 50 |
---|---|
たんぱく質(g) | 2 |
脂質(g) | 1.9 |
炭水化物(g) | 7 |
糖質(g) | 5.3 |
食物繊維(g) | 1.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 |
カルシウム(mg) | 17 |
鉄(mg) | 0.4 |
カリウム(mg) | 190 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.02 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 1 |
ビタミンB6(mg) | 0.04 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 32 |
エネルギー(kcal) | 50 | カリウム(mg) | 190 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 2 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 1.9 | ビタミンE(mg) | 0.8 |
炭水化物(g) | 7 | ビタミンB1(mg) | 0.02 |
糖質(g) | 5.3 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 1.7 | コレステロール(mg) | 1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 | ビタミンB6(mg) | 0.04 |
カルシウム(mg) | 17 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.4 | 葉酸(μg) | 32 |