
さわらの西京漬け
167Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
みそにさわらを漬け込むことで、みその栄養がさわらとともに摂取できます。大豆イソフラボンは美白に効果があり、さわらと一緒にとることで効果も上がります。また、カロリーが控えめな魚なので気軽に食事に取り入れられます。
材料(4人分)
さわら(切り身)
4切れ
塩
少々
白みそ
125g
みりん
大さじ1・1/2
酒
大さじ1・1/2
作り方
- 1.白みそとみりん、酒を保存袋に入れ、よく混ぜます。
- 2.さわらに軽く塩をふり、15分以上置いておきます。水分が出てきたらよくふき取り、混ぜたみその保存袋に入れ、空気をよく抜いて冷蔵庫で2日以上寝かせます。
- ※寝かせてよく味をしみ込ませる料理なので、みそを塗ってすぐ焼いて食べても美味しいですが、西京漬け独特の食感や風味は出ません。2〜7日まで冷蔵庫で漬け込むことができます。冷凍することもできます。
- 3.保存袋から取り出し、サッと洗ってすぐに水分をよくふき取り、弱火のグリルで5分じっくり焼きます。骨付きなら8分程度焼いてください。強火ではすぐに焦げますので注意してください。(みそが付いたままでは臭みが残り、焦げやすくなってしまいます。みそはきれいに取り除いて焼きましょう。)
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 167 |
---|---|
たんぱく質(g) | 16.2 |
脂質(g) | 7.8 |
炭水化物(g) | 3.7 |
糖質(g) | 3.6 |
食物繊維(g) | 0.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 |
カルシウム(mg) | 12 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 397 |
亜鉛(mg) | 0.8 |
ビタミンE(mg) | 0.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 48 |
ビタミンB6(mg) | 0.33 |
ビタミンB12(μg) | 4.2 |
葉酸(μg) | 7 |
エネルギー(kcal) | 167 | カリウム(mg) | 397 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 16.2 | 亜鉛(mg) | 0.8 |
脂質(g) | 7.8 | ビタミンE(mg) | 0.2 |
炭水化物(g) | 3.7 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 3.6 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.1 | コレステロール(mg) | 48 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 | ビタミンB6(mg) | 0.33 |
カルシウム(mg) | 12 | ビタミンB12(μg) | 4.2 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 7 |