
あじのごまひじき和え
161Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
ひじきに豊富なカリウムは体内のナトリウム排出を促進するので、血圧が高めの方や塩分が多くなりやすい和食にお勧めの食材です。ほかにも整腸作用、老廃物の排出促進や美容効果があります。また、あじの健康効果とも相性がよいです。
材料(2人分)
あじ(切り身)
1切れ(100g)
塩
少々
乾燥ひじき
大さじ2
赤みそ
小さじ1
(ごまドレッシング)
・マヨネーズ
大さじ1
・すりごま(白)
大さじ1・1/4
・酒
少々
・しょうゆ
少々
・砂糖
少々
ごま(白)
小さじ1
青じそ
1枚
作り方
- 1.あじの切り身に軽く塩をふり、中火のグリルで3分焼き、骨を取ってほぐしておきます。※あじの干物や、焼き魚の残りなど、他の魚でも代用できます。
- 2.ひじきをサッと洗い、水につけて戻します。ごまドレッシングの材料を混ぜ合わせます。
- 3.ボウルにあじ、水気を絞ったひじき、赤みそ、ごまドレッシング、ごまを入れてよく混ぜます。青じそを添えて盛り付けます。
ワンポイントアドバイス
市販のごまドレッシング(大さじ2)を使えば、簡単に作れます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 161 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12.4 |
脂質(g) | 10.7 |
炭水化物(g) | 6.5 |
糖質(g) | 1.7 |
食物繊維(g) | 4.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 |
カルシウム(mg) | 184 |
鉄(mg) | 1.6 |
カリウム(mg) | 718 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 1.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.11 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 38 |
ビタミンB6(mg) | 0.19 |
ビタミンB12(μg) | 3.6 |
葉酸(μg) | 20 |
エネルギー(kcal) | 161 | カリウム(mg) | 718 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12.4 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 10.7 | ビタミンE(mg) | 1.7 |
炭水化物(g) | 6.5 | ビタミンB1(mg) | 0.11 |
糖質(g) | 1.7 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 4.8 | コレステロール(mg) | 38 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 | ビタミンB6(mg) | 0.19 |
カルシウム(mg) | 184 | ビタミンB12(μg) | 3.6 |
鉄(mg) | 1.6 | 葉酸(μg) | 20 |