
豚バラ肉とたけのこのスタミナ甘酢炒め
293Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
すぐに疲れてしまう方に。豚バラ肉に多いビタミンB1は、糖質をエネルギーに効率よく変換し、疲れにくくしてくれます。玉ねぎやにんにくに含まれるアリシンがビタミンB1を血中に長く留めてくれるので、一緒にとることでより効果的に。さらに、たけのこに含まれるアスパラギン酸の疲労回復効果で、疲れ知らずのスタミナ作りが期待できます。
材料(2人分)
豚バラ肉
100g
たけのこ(水煮)
100g
にら
50g
きくらげ(乾燥)
6g
にんにく
5g
片栗粉
大さじ2
ごま油
小さじ1
酢
大さじ1
しょうゆ
大さじ1
砂糖
小さじ2
水
小さじ2
鶏がらスープの素(顆粒)
小さじ1/2
作り方
- 1.たけのこをひと口サイズに切り、サッと洗います。臭みがある場合は、温める程度にサッとゆで、鍋に水を流し入れながらゆっくり冷まし、アクを取り除いてください。
- 2.豚肉をひと口サイズに切ってほぐし、片栗粉をもみ込んでおきます。
- 3.にらはざく切りに、きくらげは水で戻してからひと口サイズに、にんにくはみじん切りにします。
- 4.酢、しょうゆ、砂糖、水、鶏がらスープの素を合わせておきます。
- 5.フライパンにごま油とにんにくを入れて温め、豚肉を加えてほぐしながら炒めて火を通します。
- 6.たけのこ、きくらげ、にらの順に素早く加えて炒め、全体が混ざったら(4)を入れて煮詰めます。強火で一気に仕上げます。
ワンポイントアドバイス
豚肉に片栗粉を付けたら馴染むまで少し置いておきましょう。すぐに加熱すると片栗粉がはがれてしまい、豚肉がぱさつく原因になります。ふわっとしっとり、うま味を逃がさず豚肉を炒め上げるには、片栗粉を付けてから馴染ませることがポイントです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 293 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.2 |
脂質(g) | 20 |
炭水化物(g) | 17.8 |
糖質(g) | 14.1 |
食物繊維(g) | 3.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 |
カルシウム(mg) | 36 |
鉄(mg) | 1.9 |
カリウム(mg) | 363 |
亜鉛(mg) | 1.4 |
ビタミンE(mg) | 1.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.29 |
ビタミンC(mg) | 5 |
コレステロール(mg) | 35 |
ビタミンB6(mg) | 0.22 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 51 |
エネルギー(kcal) | 293 | カリウム(mg) | 363 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.2 | 亜鉛(mg) | 1.4 |
脂質(g) | 20 | ビタミンE(mg) | 1.4 |
炭水化物(g) | 17.8 | ビタミンB1(mg) | 0.29 |
糖質(g) | 14.1 | ビタミンC(mg) | 5 |
食物繊維(g) | 3.7 | コレステロール(mg) | 35 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 | ビタミンB6(mg) | 0.22 |
カルシウム(mg) | 36 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 1.9 | 葉酸(μg) | 51 |