
いわしと玉ねぎのトマト煮
198Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
玉ねぎの血液サラサラ効果で血流改善、代謝が良くなり、いわしに含まれるEPAが更に血液をサラサラにしてくれるので、より効果的になります。トマトに含まれるリコピンは抗酸化作用が高い為、体の酸化を防いでくれるだけでなく、メラニン生成を促す活性酸素を抑制し、チロシナーゼの働きを抑えます。その結果、美肌や美白にもつながり、血流改善と組み合わせることでより効果的になります。
材料(4人分)
玉ねぎ
小1個(180g)
いわし
大4尾
オリーブ油
大さじ1
にんにく
1片
赤唐辛子(輪切り)
少々
カットトマト(缶詰)
1缶
水
1/2缶分(約200ml)
みりん
大さじ1
薄口しょうゆ
大さじ1
イタリアンパセリ
少々
作り方
- 1.玉ねぎをくし形切りに、にんにくはみじん切りにします。
- 2.いわしの頭と内臓を取り除いてよく洗い、よくふきます。大きないわしなら4等分程度のぶつ切りに、小さいものなら2等分程度に切ります。
- 3.深めの鍋にオリーブ油、にんにく、赤唐辛子を入れて温め、香りを出します。
- 4.いわしを並べて片面に少し火を通し、裏返して同様に少し色が変わるまで火を通します。
- 5.玉ねぎを加えてそっと混ぜ、玉ねぎに油をなじませたら、カットトマト、水、みりん、薄口しょうゆを加えて軽く混ぜ、中火から弱火で20分煮詰めていきます。
- 6.とろみが付いてきたら器に盛り付け、イタリアンパセリを添えます。
ワンポイントアドバイス
いわしの表面を焼いてから煮ることで、臭みが飛び、美味しく出来上がります。皮が崩れやすいので、やさしく表裏を返して焼いて下さい。また、トマトでとろみがついた状態で煮込んでいくので、煮汁が飛び跳ねます。飛び散らないように、深めの鍋で煮るとよいでしょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 198 |
---|---|
たんぱく質(g) | 15.2 |
脂質(g) | 9.7 |
炭水化物(g) | 11.3 |
糖質(g) | 9.1 |
食物繊維(g) | 2.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 |
カルシウム(mg) | 74 |
鉄(mg) | 2.1 |
カリウム(mg) | 529 |
亜鉛(mg) | 1.4 |
ビタミンE(mg) | 3.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 15 |
コレステロール(mg) | 47 |
ビタミンB6(mg) | 0.55 |
ビタミンB12(μg) | 11 |
葉酸(μg) | 40 |
エネルギー(kcal) | 198 | カリウム(mg) | 529 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 15.2 | 亜鉛(mg) | 1.4 |
脂質(g) | 9.7 | ビタミンE(mg) | 3.3 |
炭水化物(g) | 11.3 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 9.1 | ビタミンC(mg) | 15 |
食物繊維(g) | 2.2 | コレステロール(mg) | 47 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 | ビタミンB6(mg) | 0.55 |
カルシウム(mg) | 74 | ビタミンB12(μg) | 11 |
鉄(mg) | 2.1 | 葉酸(μg) | 40 |