
きゅうりとたこの長いも梅肉和え
51Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
きゅうりに含まれるカリウムには利尿作用があり、むくみや夏バテの改善、身体の滞った熱を排出してくれます。また、たこのタウリン、長いもに含まれる消化促進酵素、梅のクエン酸が疲労回復に役立つので、疲れがたまりがちで、身体のほてりが取れない方に最適です。
材料(4人分)
きゅうり
1本
たこ(ゆで)
100g
長いも
70g
梅肉
大さじ1・1/2
砂糖
大さじ1
薄口しょうゆ
小さじ1
作り方
- 1.きゅうりとたこを乱切りにします。
- 2.長いもは皮をむいて5分ほど水にさらし、アクを取ってから袋に入れて、袋の上から棒でたたきます。ほかの食材と同じか、少し小さいくらいにしてください。
- 3.ボウルに梅肉、砂糖、薄口しょうゆを入れてよく混ぜ、きゅうり、たこ、長いもを加えてよく和えてできあがりです。
ワンポイントアドバイス
きゅうりを乱切りにすることで、表面積が増えて味が絡みやすくなります。また、袋の中で作るたたき長いもは、とろろ状の部分とサクサクの塊が一緒に楽しめて、まな板も汚れないお勧めの方法です。長いもは一度水にさらすとあくが抜け、変色を防ぐことができるので、ボウルでも、保存袋でもよいので、水に5分ほどつけておいてから使ってください。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 51 |
---|---|
たんぱく質(g) | 6.2 |
脂質(g) | 0.3 |
炭水化物(g) | 6.2 |
糖質(g) | 5.5 |
食物繊維(g) | 0.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.8 |
カルシウム(mg) | 19 |
鉄(mg) | 0.3 |
カリウム(mg) | 217 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.03 |
ビタミンC(mg) | 4 |
コレステロール(mg) | 38 |
ビタミンB6(mg) | 0.05 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 9 |
エネルギー(kcal) | 51 | カリウム(mg) | 217 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 6.2 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 0.3 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 6.2 | ビタミンB1(mg) | 0.03 |
糖質(g) | 5.5 | ビタミンC(mg) | 4 |
食物繊維(g) | 0.7 | コレステロール(mg) | 38 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.8 | ビタミンB6(mg) | 0.05 |
カルシウム(mg) | 19 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 0.3 | 葉酸(μg) | 9 |