
千切りキャベツとベーコンのチーズ焼き
186Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
キャベツに豊富なビタミンUが胃腸の粘膜を保護して負担を軽くするのに役立ちます。千切りキャベツを蒸し焼きにすることでかさも減るので、沢山食べることができます。脂質が多いベーコンやチーズは少量にすればカロリーを抑えられます。キャベツに豊富なビタミンCに肉や乳製品のたんぱく質を合わせることで肌粘膜の再生を促し、胃腸の負担を更に軽くしてくれます。
材料(2人分)
キャベツ
1/4個(300g)
ベーコン
2枚
ホールコーン(缶詰)
大さじ2
溶けるチーズ
20g
マヨネーズ
大さじ1
塩
少々
こしょう
少々
作り方
- 1.キャベツは、芯を取り除いて千切りにし、マヨネーズと塩、こしょうを加えてよく混ぜます。
- 2.ベーコンはフライパンでカリカリになるまで焼き、ひと口サイズに切ります。
- 3.ホールコーンは水気を切っておきます。
- 4.グラタン用などの耐熱容器に、キャベツを上からギュッと押しながら器からあふれるぐらいまでのせ、アルミホイルで器ごと包み、中火のグリルで10分焼きます。
- 5.グリルから一度取り出してアルミホイルをはずします。ベーコン、ホールコーン、チーズをのせて、表面に焦げ目が付くまでもう一度焼いてできあがりです。
- ※アルミホイルに直接火があたらないように注意しましょう。
- ※アルミホイルをはずす時は、火傷しないように気を付けましょう。
ワンポイントアドバイス
たっぷりのキャベツをアルミホイルでしっかり包んで蒸し焼きにすることで甘くなります。洋風広島焼きのような感覚で、鶏肉やたまねぎ、じゃがいもなどをキャベツと一緒に加えてボリュームアップしても楽しめます。あっさりした方が好きな方はマヨネーズとチーズをぽん酢とかつお節に置き換えてもよいでしょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 186 |
---|---|
たんぱく質(g) | 6.5 |
脂質(g) | 14.2 |
炭水化物(g) | 9.6 |
糖質(g) | 6.9 |
食物繊維(g) | 2.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 |
カルシウム(mg) | 125 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 318 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 1.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.14 |
ビタミンC(mg) | 58 |
コレステロール(mg) | 20 |
ビタミンB6(mg) | 0.18 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 102 |
エネルギー(kcal) | 186 | カリウム(mg) | 318 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 6.5 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 14.2 | ビタミンE(mg) | 1.3 |
炭水化物(g) | 9.6 | ビタミンB1(mg) | 0.14 |
糖質(g) | 6.9 | ビタミンC(mg) | 58 |
食物繊維(g) | 2.7 | コレステロール(mg) | 20 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 | ビタミンB6(mg) | 0.18 |
カルシウム(mg) | 125 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 102 |