
エリンギと菜の花のからし浸し
18Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
エリンギに豊富な不溶性食物繊維により、腸内の有害物質を効率よく排出し、便秘・整腸を促し、腸が整うことで免疫力がアップします。エリンギにはビタミン類とミネラル分も豊富ですが、菜の花を組み合わせることで、抗酸化作用のあるビタミンA、ビタミンC、ビタミンEが補給できます。からしの殺菌効果も含め、免疫強化に効果的な組み合わせです。
材料(4人分)
エリンギ
1パック(100g)
菜の花
4本
だし汁(昆布)
大さじ4
酒
小さじ1
しょうゆ
小さじ2
練りからし
小さじ1
作り方
- 1.エリンギを長さ半分に切り、食べやすい大きさのくし形切りにします。グリルに並べて強火で焼き目が軽く付くまで4分程度焼きます。
- 2.菜の花は塩ゆでにして冷水で冷やし、水分をよく絞って半分に切っておきます。
- 3.だし汁、酒、しょうゆ、からしをよく合わせてたれを作ります。
- 4.(3)のたれに菜の花、エリンギを入れて浸し、味をなじませてできあがりです。すぐに食べても美味しいですが、一度冷やすとより味がなじんでおすすめです。
ワンポイントアドバイス
菜の花は湯がきすぎるとすぐに柔らかくなるので、お湯に入れて揺らしながら強火で再沸騰を待ち、沸いたら30秒ですぐに冷水に取って下さい。だし汁は和風だしでも、コンソメでも、鶏がらスープでも、美味しくできます。エリンギはフライパンで炒めるより、グリルで焼く方が水分が飛び、だしをよく吸って美味しく出来上がります。特に油で炒めたりすると味が入らないので気をつけて下さい。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 18 |
---|---|
たんぱく質(g) | 1.7 |
脂質(g) | 0.3 |
炭水化物(g) | 3.4 |
糖質(g) | 1.9 |
食物繊維(g) | 1.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 |
カルシウム(mg) | 26 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 179 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.06 |
ビタミンC(mg) | 20 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.08 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 69 |
エネルギー(kcal) | 18 | カリウム(mg) | 179 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 1.7 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 0.3 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 3.4 | ビタミンB1(mg) | 0.06 |
糖質(g) | 1.9 | ビタミンC(mg) | 20 |
食物繊維(g) | 1.5 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 | ビタミンB6(mg) | 0.08 |
カルシウム(mg) | 26 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 69 |