
いわしつみれののっぺい風汁
124Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
鉄分と、造血に働くビタミンB12が多い鰯を使った料理には、高齢者にも役立つ効能が沢山あります。不足しやすいカルシウムが豊富で、更にその吸収を促進するビタミンDも多く、骨粗しょう症予防の効能があります。脂に豊富なDHAは、脳を活性化させてアルツハイマー認知症の予防にも効果的です。
材料(4人分)
いわし
6尾
長いも(すりおろし)
大さじ1
みそ
大さじ2
しょうが汁
小さじ1
里いも
3個
大根
80g
にんじん
60g
青ねぎ
1本
だし汁(昆布)
3カップ
薄口しょうゆ
小さじ1
作り方
- 1.里いもは皮をむいてひと口サイズに切ります。大根、にんじんも皮をむいてひと口サイズに切ります。
- 2.鍋にだし汁を入れ、里いも、にんじん、大根を入れて中火でぐつぐつ20分煮ます。煮詰まったら水を足しながらやわらかくなるまで煮ます。
- 3.いわしをさばいて頭、内臓、中骨、背びれ、尾びれを取り除き、皮をむき、細かく包丁で刻みます。開きを買ってきた場合は背びれと尾びれを取り除いてください。
- 4.ボウルにいわし、長いものすりおろし、みそ、しょうが汁を加えてねばりが出るまでよく練り、ひと口サイズに丸めながら(2)の鍋に入れていきます。
- 5.青ねぎを細かく切って加え、さらに10分、中火で煮ます。
- 6.味見をして、薄口しょうゆで味を調えます。
ワンポイントアドバイス
「容易に噛める」やわらかさのレシピです。いわしはミキサーなどで完全にペーストにするよりも、刻んだ方が、ほろりと崩れやすく、だし汁にも味がよく出ます。※日本介護食品協議会の「かたさ」や「粘度」による区分:容易にかめる
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 124 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.2 |
脂質(g) | 4.3 |
炭水化物(g) | 10.7 |
糖質(g) | 8.2 |
食物繊維(g) | 2.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.8 |
カルシウム(mg) | 102 |
鉄(mg) | 2 |
カリウム(mg) | 703 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 2 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 14 |
コレステロール(mg) | 27 |
ビタミンB6(mg) | 0.31 |
ビタミンB12(μg) | 6.3 |
葉酸(μg) | 56 |
エネルギー(kcal) | 124 | カリウム(mg) | 703 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.2 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 4.3 | ビタミンE(mg) | 2 |
炭水化物(g) | 10.7 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 8.2 | ビタミンC(mg) | 14 |
食物繊維(g) | 2.5 | コレステロール(mg) | 27 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.8 | ビタミンB6(mg) | 0.31 |
カルシウム(mg) | 102 | ビタミンB12(μg) | 6.3 |
鉄(mg) | 2 | 葉酸(μg) | 56 |