
しし唐みそのふんわりおにぎり
230Kcal(1個分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
しょうがをたっぷり加えたしし唐辛子のみそは、しし唐辛子に含まれるカプサイシンとしょうがが相乗して血流改善、代謝をアップして体を温めてくれます。しし唐辛子に豊富なβカロテンが、粘膜や皮膚の健康維持、、喉や肺など呼吸器系統を守る働きをすることから、相乗して免疫力アップにつながります。
材料(4個分)
しし唐辛子
10本
しょうが
5g
みそ
大さじ2
酒
大さじ2
みりん
大さじ1
砂糖
小さじ1
水
1/2カップ
ごま油
小さじ2
ご飯
400g
作り方
- 1.しし唐辛子のかたい茎の部分だけ切り落とし、粗みじんに切ります。しょうがは皮付きのままみじん切りにします。
- 2.フライパンにごま油をひいて中火で加熱し、しょうが、しし唐辛子の順に加えて油がなじむまで炒めます。
- 3.みそ、酒、みりん、砂糖を加えて炒めながら混ぜ合わせます。混ざったら水を加えて弱火でくつくつ10分煮詰めます。時々混ぜながら煮詰め、水分が無くなって焦げそうになったら、少し水を加えながら煮詰めてください。とろりとしたら、冷まして味をなじませます。
- 4.ご飯をふんわりと握っておにぎりにして、(3)のしし唐みそを塗って盛り付けます。
- ※ご飯は噛む力にあわせてやわらかめに炊いておきます。
ワンポイントアドバイス
しし唐辛子、しょうが、調味料をサッと炒めて仕上げると食感が残り美味しいのですが、おにぎりにぬったりする場合はやわらかく全体がなじんだ方が美味しく仕上がります。少しの時間ですので、じっくり混ぜながら煮詰めて、しし唐みそを作って下さい。しし唐辛子の独特の香りと苦味が楽しめるみそは、保存が効き、田楽やおでんなどにもおすすめです。※日本介護食品協議会の「かたさ」や「粘度」による区分:容易にかめる
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 230 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.6 |
脂質(g) | 2.6 |
炭水化物(g) | 43.9 |
糖質(g) | 42.8 |
食物繊維(g) | 1.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 |
カルシウム(mg) | 11 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 87 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 0.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.03 |
ビタミンC(mg) | 4 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.06 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 7 |
エネルギー(kcal) | 230 | カリウム(mg) | 87 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.6 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 2.6 | ビタミンE(mg) | 0.1 |
炭水化物(g) | 43.9 | ビタミンB1(mg) | 0.03 |
糖質(g) | 42.8 | ビタミンC(mg) | 4 |
食物繊維(g) | 1.1 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 | ビタミンB6(mg) | 0.06 |
カルシウム(mg) | 11 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 7 |