
豆腐のしし唐肉あんかけ
312Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
豚肉に豊富なビタミンB1には代謝をアップして疲労回復や免疫力向上の効能があります。それにβ-カロテンが豊富なしし唐辛子を組み合わせることで、粘膜や皮膚の健康維持、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがプラスされ、さらに免疫機能向上が期待できるお勧めレシピです。
材料(2人分)
焼き豆腐
1/2丁
豚ひき肉
120g
しし唐辛子
10本
しょうが(みじん切り)
小さじ1
(調味料)
・しょうゆ
大さじ2
・みりん
大さじ1
・砂糖
小さじ2
・鶏がらスープの素(顆粒)
小さじ1
ごま油
小さじ2
水
3/4カップ
(水溶き片栗粉)
・片栗粉
大さじ1
・水
大さじ2
作り方
- 1.しし唐辛子のかたい茎の部分だけ切り落とし、ざく切りにします。
- 2.フライパンにごま油をひいて弱火で加熱し、豚ひき肉、しょうが、しし唐辛子の順に加えて油がなじむまで炒めます。
- 3.調味料と水を加えて弱火でくつくつ5分煮ます。混ぜながら水溶き片栗粉加えて、とろみを付けます。
- 4.焼き豆腐を好みの大きさに切り、電子レンジで温めて、出てきた水分を切り、盛り付けます。(3)のあんをかけてできあがりです。
ワンポイントアドバイス
しし唐辛子を種つきのまま、刻んでとろみをつけることで口に残らずやわらかくなめらかに食べられるレシピですが、火が強いと、豚ひき肉がかたくなってしまうので、弱火でずっと加熱して美味しく仕上げてください。※日本介護食品協議会の「かたさ」や「粘度」による区分:容易にかめる
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 312 |
---|---|
たんぱく質(g) | 18.4 |
脂質(g) | 18.7 |
炭水化物(g) | 14.4 |
糖質(g) | 13.5 |
食物繊維(g) | 0.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.3 |
カルシウム(mg) | 124 |
鉄(mg) | 2.2 |
カリウム(mg) | 364 |
亜鉛(mg) | 2.5 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.49 |
ビタミンC(mg) | 8 |
コレステロール(mg) | 44 |
ビタミンB6(mg) | 0.34 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 21 |
エネルギー(kcal) | 312 | カリウム(mg) | 364 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 18.4 | 亜鉛(mg) | 2.5 |
脂質(g) | 18.7 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 14.4 | ビタミンB1(mg) | 0.49 |
糖質(g) | 13.5 | ビタミンC(mg) | 8 |
食物繊維(g) | 0.9 | コレステロール(mg) | 44 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.3 | ビタミンB6(mg) | 0.34 |
カルシウム(mg) | 124 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 2.2 | 葉酸(μg) | 21 |