
和風肉みそ麻婆豆腐
241Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
山椒の香りが食欲をそそり、みそと肉のコクが満足感を促し、食事がすすみます。ひき肉と豆腐のたんぱく質をしっかりとることができ、骨粗しょう症予防に効果的とされる大豆イソフラボンもとれるレシピです。しっかり煮た豆腐は舌でつぶせるように食べやすく仕上がります。
材料(2人分)
木綿豆腐
1/2丁
豚ひき肉
80g
長ねぎ
1/4本
しょうが(みじん切り)
小さじ1
ごま油
小さじ2
みそ
大さじ1
みりん
大さじ1
酒
大さじ1/2
水
3/4カップ
片栗粉
小さじ1
鶏がらスープの素(顆粒)
小さじ1/2
しょうゆ
小さじ1/2
酢
小さじ1/2
塩
少々
こしょう
少々
粉山椒
少々
作り方
- 1.豆腐をひと口サイズに切り、長ねぎはみじん切りにします。片栗粉は同量の水(分量外)で溶き、水溶き片栗粉にします。
- 2.フライパンにごま油を入れて温め、豚ひき肉をほぐしながら炒めます。色が変わったら、火を弱めて1〜2分炒めます。
- 3.みそをみりんと酒で溶き、みじん切りの長ねぎとしょうが、豆腐と一緒にフライパンに加え、サッと炒めます。
- 4.(3)に水、しょうゆ、鶏がらスープの素、酢を加えて、5分ほど中弱火で時々混ぜながら煮ます。
- 5.塩、こしょうで味を調え、水溶き片栗粉でとろみを付け、粉山椒をふりかけてできあがりです。
ワンポイントアドバイス
美味しい麻婆豆腐のコツは、肉をしっかり炒めることと、豆腐を煮込むこと。肉のうま味がしっかりあんに溶け出し、豆腐によく染み込んで美味しく仕上がります。絹ごし豆腐でなめらかに仕上げることが多いですが、木綿豆腐だと、ボリュームが出て栄養もしっかりとれるのでおすすめです。みそを加えた味付けがよく合います。※日本介護食品協議会の「かたさ」や「粘度」による区分:舌でつぶせる
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 241 |
---|---|
たんぱく質(g) | 13.6 |
脂質(g) | 14.6 |
炭水化物(g) | 9.9 |
糖質(g) | 8.9 |
食物繊維(g) | 1 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 |
カルシウム(mg) | 83 |
鉄(mg) | 1.6 |
カリウム(mg) | 290 |
亜鉛(mg) | 1.7 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.34 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 30 |
ビタミンB6(mg) | 0.21 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 22 |
エネルギー(kcal) | 241 | カリウム(mg) | 290 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 13.6 | 亜鉛(mg) | 1.7 |
脂質(g) | 14.6 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 9.9 | ビタミンB1(mg) | 0.34 |
糖質(g) | 8.9 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 1 | コレステロール(mg) | 30 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 | ビタミンB6(mg) | 0.21 |
カルシウム(mg) | 83 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 1.6 | 葉酸(μg) | 22 |