
たらの香草蒸し
104Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
長ねぎのあんがたっぷりかかっているので、のど越しもよく、身体も温めてくれます。たらは蒸すと歯ぐきで噛めるほどやわらかくなり、食べやすいです。たんぱく質補給だけでなく代謝も良くしてくれます。
材料(2人分)
たら
2切れ
塩(下処理用)
少々
酒
適量
しょうが(薄切り)
4枚
長ねぎ
1/4本
ごま油
小さじ2
塩
小さじ1/8
作り方
- 1.たらの切り身に軽く塩をふり、ラップをして数分置いておきます。
- 2.長ねぎをみじん切りにして保存袋に入れ、ごま油と塩(小さじ1/8)を加えてよくもんでしんなりさせます。
- 3.(1)のたらの切り身に酒を軽くふりかけ、出てきた水分を軽くゆすり洗いします。
- 4.器にしょうがの薄切りを並べ、その上にたらの切り身をのせ、(2)を塗ります。
- 5.ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で3〜4分加熱して、できあがりです。
ワンポイントアドバイス
生の魚を調理する基本のポイントは、一塩して臭みの水分を取り出し、酒でさっと洗うこと。このひと手間で臭みなく美味しくいただけます。たらの皮は蒸すとやわらかく口に残らないので、高齢者でも食べやすいですが、鮭やブリなど他の魚の場合は取り除いて提供した方がよいでしょう。その時は蒸し終わってから取り除くと簡単です。また、パサつく魚の場合は、だし汁に片栗粉でとろみをつけた、あんかけると食べやすくておすすめです。※日本介護食品協議会の「かたさ」や「粘度」による区分:歯茎でつぶせる
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 104 |
---|---|
たんぱく質(g) | 14.2 |
脂質(g) | 4.2 |
炭水化物(g) | 0.9 |
糖質(g) | 0.7 |
食物繊維(g) | 0.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 |
カルシウム(mg) | 29 |
鉄(mg) | 0.2 |
カリウム(mg) | 301 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 47 |
ビタミンB6(mg) | 0.07 |
ビタミンB12(μg) | 1 |
葉酸(μg) | 10 |
エネルギー(kcal) | 104 | カリウム(mg) | 301 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 14.2 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 4.2 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 0.9 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 0.7 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 0.2 | コレステロール(mg) | 47 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 | ビタミンB6(mg) | 0.07 |
カルシウム(mg) | 29 | ビタミンB12(μg) | 1 |
鉄(mg) | 0.2 | 葉酸(μg) | 10 |