
さば缶となすときのこのトマト煮
212Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
さばにはDHAやEPAが豊富で中性脂肪や悪玉コレステロースを下げる働きがあります。また、抗酸化作用が高く、美容効果や免疫力アップにも効果的なトマトと組み合わせることで、生活習慣病にも幅広く役立ちます。
材料(4人分)
さばみそ煮(缶詰)
2缶
ホールトマト(缶詰)
1缶(400g)
なす
1本
しめじ
1パック
スプラウト
1パック
トマトケチャップ
大さじ2
作り方
- 1.なすは乱切りにし、鍋に入れます。
- 2.しめじは小房にほぐしてなすの上にのせ、さば缶(汁ごと)、トマトケチャップ、ホールトマトの順で鍋に加え、鍋のふたを少しずらして置き、中火で5分加熱します。時々鍋をゆすって混ぜます。
- 3.器に盛り、トッピングにスプラウトをのせてできあがりです。
ワンポイントアドバイス
とっても簡単なほったらかし料理。火の通りにくいものから順に鍋に入れることがポイントです。チーズを加えると濃厚になり、ボリュームたっぷりに仕上がります。できあがりがかたくなるさば缶もあるので、その場合はさばを少し崩して煮るとよいでしょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 212 |
---|---|
たんぱく質(g) | 15 |
脂質(g) | 11.5 |
炭水化物(g) | 13.9 |
糖質(g) | 11.1 |
食物繊維(g) | 2.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 |
カルシウム(mg) | 184 |
鉄(mg) | 2.2 |
カリウム(mg) | 605 |
亜鉛(mg) | 1.2 |
ビタミンE(mg) | 3 |
ビタミンB1(mg) | 0.15 |
ビタミンC(mg) | 14 |
コレステロール(mg) | 56 |
ビタミンB6(mg) | 0.38 |
ビタミンB12(μg) | 7.7 |
葉酸(μg) | 55 |
エネルギー(kcal) | 212 | カリウム(mg) | 605 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 15 | 亜鉛(mg) | 1.2 |
脂質(g) | 11.5 | ビタミンE(mg) | 3 |
炭水化物(g) | 13.9 | ビタミンB1(mg) | 0.15 |
糖質(g) | 11.1 | ビタミンC(mg) | 14 |
食物繊維(g) | 2.8 | コレステロール(mg) | 56 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 | ビタミンB6(mg) | 0.38 |
カルシウム(mg) | 184 | ビタミンB12(μg) | 7.7 |
鉄(mg) | 2.2 | 葉酸(μg) | 55 |