
もやしと豚ひき肉の炒め物
175Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
もやしは低カロリーでボリュームもあり、ダイエットの強い味方です。豆からもやしになる段階で豆にはないビタミンCがたくさん合成されるほか、食物繊維やカリウムなど様々な栄養をバランスよく含んでいます。
材料(2人分)
もやし
100g
豚ひき肉
80g
しょうが
3g
(A)
・鶏がらスープの素(顆粒)
小さじ1/2
・湯
100ml
サラダ油
大さじ1
塩
少々
こしょう
少々
片栗粉
大さじ1
作り方
- 1.もやしはきれいに洗って、できればひげ根を取ります。しょうがはみじん切りにします。
- 2.フライパンにサラダ油を熱し、しょうがを炒め、香りが出たら豚ひき肉を加えて、パラパラになるまで炒めます。
- 3.(1)のもやしを加えて炒め、(A)を加えて、塩、こしょうで味を調えます。同量の水(分量外)を合わせた片栗粉で、とろみを付けて仕上げます。
ワンポイントアドバイス
お財布にも優しいもやしを使った炒め物。もやしは炒めすぎるとシャキシャキとした歯触りがなくなってしまいます。もやしを加えたら手早く炒めておいしくいただきましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 175 |
---|---|
たんぱく質(g) | 8.5 |
脂質(g) | 13 |
炭水化物(g) | 5.2 |
糖質(g) | 4.5 |
食物繊維(g) | 0.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 |
カルシウム(mg) | 12 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 183 |
亜鉛(mg) | 1.3 |
ビタミンE(mg) | 1 |
ビタミンB1(mg) | 0.3 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 30 |
ビタミンB6(mg) | 0.19 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 24 |
エネルギー(kcal) | 175 | カリウム(mg) | 183 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 8.5 | 亜鉛(mg) | 1.3 |
脂質(g) | 13 | ビタミンE(mg) | 1 |
炭水化物(g) | 5.2 | ビタミンB1(mg) | 0.3 |
糖質(g) | 4.5 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 0.7 | コレステロール(mg) | 30 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 | ビタミンB6(mg) | 0.19 |
カルシウム(mg) | 12 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 24 |