
干しえびとザーサイの和え物
33Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
低カロリーのセロリは、β-カロテンやビタミンCなど、美肌効果のある栄養素を多く含んでいます。体内の水分量を調節する働きがあり、むくみに対しても効果的なので女性は多くとりたい野菜です。
材料(4人分)
干しえび
4g
ザーサイ
10g
セロリ
30g
パプリカ(赤)
少々
ピーマン
1個
長ねぎ(みじん切り)
大さじ1
ごま油
小さじ2
(調味料)
・砂糖
少々
・塩
少々
・こしょう
少々
・しょうゆ
大さじ1/2
・酒
大さじ1/2
作り方
- ※(下準備)干しえびは、前日(調理時間外)から水につけて戻しておきます。
- 1.戻しておいた干しえびは、みじん切りにします。ザーサイは5mm幅の細切りにし、水につけて塩抜きし、水気を切ります。
- 2.セロリは筋を取り、パプリカ、ピーマンとともに千切りにします。(セロリは筋に包丁の刃を当て、親指で筋を押さえて手前に引きます。)
- 3.フライパンにごま油を熱し、(1)の干しえびを弱火で焦がさないように炒め、長ねぎを加えて香りを出します。(2)を加えて炒め、ザーサイを加えます。最後に調味料を加えて仕上げ、器に盛ります。
ワンポイントアドバイス
ザーサイとは、からし菜の変種で薄い緑色の茎。塩漬け後、一味唐辛子で味付けした漬物です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 33 |
---|---|
たんぱく質(g) | 0.9 |
脂質(g) | 2.1 |
炭水化物(g) | 2.3 |
糖質(g) | 1.7 |
食物繊維(g) | 0.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 |
カルシウム(mg) | 81 |
鉄(mg) | 0.4 |
カリウム(mg) | 97 |
亜鉛(mg) | 0.1 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.01 |
ビタミンC(mg) | 18 |
コレステロール(mg) | 5 |
ビタミンB6(mg) | 0.06 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 12 |
エネルギー(kcal) | 33 | カリウム(mg) | 97 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 0.9 | 亜鉛(mg) | 0.1 |
脂質(g) | 2.1 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 2.3 | ビタミンB1(mg) | 0.01 |
糖質(g) | 1.7 | ビタミンC(mg) | 18 |
食物繊維(g) | 0.6 | コレステロール(mg) | 5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 | ビタミンB6(mg) | 0.06 |
カルシウム(mg) | 81 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 0.4 | 葉酸(μg) | 12 |