
笹の葉の五目ちまき
103Kcal(1個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
素干しの桜えびは、カルシウムなどのミネラルの宝庫でキチン質(不溶性食物繊維)の作用により、腸内環境をよくし有害物質を吸着して体外に排出し、自然治癒力を高める働きがあります。骨や歯を丈夫にし、骨粗しょう症の予防に役立ちます。
材料(8個分)
もち米
1合
干しえび
10g
干ししいたけ
1枚
豚肩ロース肉(ブロック)
50g
松の実
5g
サラダ油
適量
(A)
・しょうゆ
大さじ1
・酒
大さじ1
・砂糖
大さじ1
・塩
小さじ1/3
鶏がらスープの素(顆粒)
小さじ1/3
(B)
合わせて150ml
・干しえびの戻し汁
適量
・干ししいたけの戻し汁
適量
・水
適量
笹の葉
8枚
作り方
- 1.もち米は洗ってザルにあげ、水気を切ります。
- 2.干しえび、干ししいたけはそれぞれ水につけて戻し、石突きを取って粗みじんに切ります。戻し汁は残しておきます。
- 3.炊飯器に(1)、(A)の2/3の量、鶏がらスープの素、(B)を加え、30分浸水して炊きます。
- 4.豚肉は5mm角に切り、サラダ油を熱したフライパンで炒めます。
- 5.(4)に(2)、松の実を加えてサッと炒め、残りの(A)を加えてからめます。
- 6.(3)に(5)を加えて混ぜ、8等分にして、笹の葉で包みます。
- 7.(6)を蒸気の上がった蒸し器に並べ、強火で蒸します(約5分)。
ワンポイントアドバイス
笹巻きは、昔から端午の節句に子どもたちの成長を願って、食べられてきました。笹の葉の香りには、リラックスや食欲増進効果、殺菌作用などがあります。(3)で炊飯鍋、Siセンサーコンロで炊くと便利です(自動炊飯 ご飯)。(8)で、コンロ調理タイマー を使うと便利です(コンロ調理タイマー 約5分)。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 103 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.2 |
脂質(g) | 2.4 |
炭水化物(g) | 16.1 |
糖質(g) | 15.9 |
食物繊維(g) | 0.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 |
カルシウム(mg) | 91 |
鉄(mg) | 0.3 |
カリウム(mg) | 64 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 0.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 11 |
ビタミンB6(mg) | 0.05 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 5 |
エネルギー(kcal) | 103 | カリウム(mg) | 64 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.2 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 2.4 | ビタミンE(mg) | 0.2 |
炭水化物(g) | 16.1 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 15.9 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.2 | コレステロール(mg) | 11 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 | ビタミンB6(mg) | 0.05 |
カルシウム(mg) | 91 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.3 | 葉酸(μg) | 5 |