
鯛のとろろ昆布じめ
94Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
鯛は白身魚の中でもサッパリとしており、脂肪分が少ないのが特徴です。体内の消化酵素の働きを助けるビタミンB1が豊富に含有されており、アミノ酸バランスよい良質なたんぱく質を含んでいます。
材料(6人分)
鯛(刺身用・柵)
300g
薄口しょうゆ
大さじ2
とろろ昆布
15g
すだち
1個
浜防風(はまぼうふう)
6本
作り方
- 1.鯛は薄口しょうゆをからめて15〜20分置きます。
- 2.とろろ昆布はフードプロセッサーにかけて細かくします。※細かい方が鯛にからみやすいです。
- 3.(1)の汁気をふいて食べやすい大きさに切り、(2)をからめて器に盛ります。
- 4.すだちを6切れに切り、碇防風とともに(3)に添えます。※碇防風とは、浜防風を船の碇のように形作ったもので、作り方は浜防風の軸を針で極細に裂きます。浜防風は珍しい食材です。無い場合は花穂じそなどを添えましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 94 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.7 |
脂質(g) | 4.7 |
炭水化物(g) | 1.8 |
糖質(g) | 0.8 |
食物繊維(g) | 1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.4 |
カルシウム(mg) | 26 |
鉄(mg) | 0.2 |
カリウム(mg) | 357 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 1.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.17 |
ビタミンC(mg) | 5 |
コレステロール(mg) | 35 |
ビタミンB6(mg) | 0.21 |
ビタミンB12(μg) | 0.8 |
葉酸(μg) | 4 |
エネルギー(kcal) | 94 | カリウム(mg) | 357 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.7 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 4.7 | ビタミンE(mg) | 1.4 |
炭水化物(g) | 1.8 | ビタミンB1(mg) | 0.17 |
糖質(g) | 0.8 | ビタミンC(mg) | 5 |
食物繊維(g) | 1 | コレステロール(mg) | 35 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.4 | ビタミンB6(mg) | 0.21 |
カルシウム(mg) | 26 | ビタミンB12(μg) | 0.8 |
鉄(mg) | 0.2 | 葉酸(μg) | 4 |