
しめじのくるみ和え
106Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
くるみにはコクがあり、「植物性の卵」と言われるほど、たんぱく質が豊富です。脂質の7割がリノール酸、リノレン酸などの不飽和脂肪酸で、血液中のコレステロールを下げる効果や、動脈硬化の予防などに効果が期待できます。
材料(2人分)
しめじ
1/2パック
生しいたけ
2枚
塩
少々
酒
適量
ごま油
小さじ1/2
鶏ささ身
1本
サラダ水菜
1/4パック
くるみ
大さじ2
(合わせだれ)
・酒
小さじ1
・しょうゆ
大さじ1/2
・練りわさび
小さじ1/2
作り方
- 1.しめじは石突きを取り、小房に分けます。生しいたけは千切りにします。塩、酒、ごま油の半量をかけてアルミホイルにのせ、水なし両面焼きグリルで焼きます(上下強火 約4分)。
- 2.鶏ささ身は筋を取り、塩、酒、残りのごま油をふりかけて水なし両面焼きグリルで焼きます(上下強火 約6分)。焼き上がれば食べやすい大きさにさきます。
- 3.サラダ水菜は5cmの長さに切り、冷水につけます。
- 4.くるみはガス高速オーブンで焼きます(160℃ 約10分)。焼き上がれば粗みじんに切ります。
- 5.合わせだれを作り、(4)を混ぜます。
- 6.(1)のきのこ類、(2)の鶏ささ身、(3)のサラダ水菜を、(5)の合わせだれで和えて器に盛ります。
ワンポイントアドバイス
きのこをグリルでこんがり焼いて、香ばしい香りも楽しみます。くるみのコクのある味がよく合います。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 106 |
---|---|
たんぱく質(g) | 7.6 |
脂質(g) | 6.7 |
炭水化物(g) | 4.5 |
糖質(g) | 2.4 |
食物繊維(g) | 2.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 |
カルシウム(mg) | 31 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 314 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 0.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 14 |
ビタミンB6(mg) | 0.24 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 35 |
エネルギー(kcal) | 106 | カリウム(mg) | 314 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 7.6 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 6.7 | ビタミンE(mg) | 0.3 |
炭水化物(g) | 4.5 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 2.4 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 2.1 | コレステロール(mg) | 14 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 | ビタミンB6(mg) | 0.24 |
カルシウム(mg) | 31 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 35 |