
甘鯛とまつたけのじょうよ蒸しのあんかけ
116Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
玉ねぎは糖質が多く、硫化アリルはビタミンB1の吸収を助け、新陳代謝を盛んにします。また、血中の善玉コレステロールを増やし、悪玉コレステロールを減らす効果もあります。
材料(2人分)
甘鯛
2切れ(1切れ50g)
にんじん
10g
まつたけ
1/4本
三つ葉
2本
山いも
25g
卵白
5g
塩
適量
昆布
2枚(5cm角)
もみじ麩
4枚
ぎんなん
2個
(A)
・だし汁
1カップ
・酒
大さじ1/2
・みりん
大さじ1/2
・薄口しょうゆ
小さじ1/2
・塩
少々
水溶き片栗粉
適量
作り方
- 1.甘鯛は少し開いて塩と酒(分量外)をふって、しばらく置きます。
- 2.にんじんは5cmの長さの千切りにします。
- 3.まつたけは手でさきます。
- 4.三つ葉は5cmの長さに切ります。
- 5.山いもは酢水(分量外)にさらし、すりおろします。
- 6.卵白は塩をひとつまみ加えて、かたく泡立てて(5)と混ぜます。
- 7.(1)の水気をふいて(2)、(3)、(4)を巻き、酒(分量外)でふいた昆布の上に皮目を上にして置き、(6)をのせて中火で蒸します(約7分)。
- 8.もみじ麩とぎんなんを(A)で煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけ、(7)にかけます。
ワンポイントアドバイス
(7)の工程のとき、コンロ調理タイマーを使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 116 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12.1 |
脂質(g) | 2.1 |
炭水化物(g) | 12.7 |
糖質(g) | 10.5 |
食物繊維(g) | 2.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.9 |
カルシウム(mg) | 74 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 690 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.09 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 26 |
ビタミンB6(mg) | 0.09 |
ビタミンB12(μg) | 1.4 |
葉酸(μg) | 28 |
エネルギー(kcal) | 116 | カリウム(mg) | 690 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12.1 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 2.1 | ビタミンE(mg) | 0.8 |
炭水化物(g) | 12.7 | ビタミンB1(mg) | 0.09 |
糖質(g) | 10.5 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 2.2 | コレステロール(mg) | 26 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.9 | ビタミンB6(mg) | 0.09 |
カルシウム(mg) | 74 | ビタミンB12(μg) | 1.4 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 28 |