
焼ききのこの混ぜご飯・ゆずの香り
186Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
「においまつたけ、味しめじ」と言われるように、しめじはうま味成分であるグルタミン酸などのアミノ酸をバランスよく含んでいます。一般的には「ぶなしめじ」が出回っていて、カルシウムの吸収を助けるビタミンDなどを含み栄養価が高いきのこです。
材料(6人分)
米
2合
しめじ
1パック
生しいたけ
4枚
塩
少々
酒
大さじ1
(A)
・ゆず果汁
大さじ1
・だし汁
小さじ1
ゆず皮
1/4個分
作り方
- 1.米は洗ってガス炊飯器のかまに入れ、水加減して炊きます。
- 2.しめじは石突きを取って小房に分け、生しいたけは5mmの厚さの薄切りにします。塩、酒をふり、グリルで焼きます(上下強火 約6分)。
- 3.(2)に(A)をふり、炊き上がった(1)と混ぜ、器に盛ります。ゆず皮の千切りを天盛りします。
ワンポイントアドバイス
きのこは焼くと香りが立ってご飯がすすむこと間違いなし!ゆずの香りはさわやかな香りで、日本料理にはよく使われます。(2)の工程のとき、アルミホイルにのせて水なし両面焼グリルを使うと便利です(上下強火 約6分)。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 186 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.7 |
脂質(g) | 0.6 |
炭水化物(g) | 40.3 |
糖質(g) | 39.2 |
食物繊維(g) | 1.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 4 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 127 |
亜鉛(mg) | 0.8 |
ビタミンE(mg) | 0.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 2 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.09 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 14 |
エネルギー(kcal) | 186 | カリウム(mg) | 127 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.7 | 亜鉛(mg) | 0.8 |
脂質(g) | 0.6 | ビタミンE(mg) | 0.1 |
炭水化物(g) | 40.3 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 39.2 | ビタミンC(mg) | 2 |
食物繊維(g) | 1.1 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 | ビタミンB6(mg) | 0.09 |
カルシウム(mg) | 4 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 14 |