
ゆり根の茶巾絞り
52Kcal(1個分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
ゆり根は、カリウム、マグネシウム、リン、鉄分などのミネラル分を多く含みます。漢方では咳や不眠、イライラに効果があると言われています。もっちりとした食感とほろ苦さが持ち味です。
材料(4個分)
ゆり根
120g
砂糖
15g
塩
ひとつまみ
梅肉
小さじ1/2
作り方
- 1.ゆり根は1枚ずつはがして汚れを取り除き、蒸して、熱いうちに裏ごします。ゆり根は蒸すと、ほくほくとした食感になり、甘味が引き立ちます。裏ごしは、ゆり根が冷めてしまうとねばりが出てしまい、こしづらくなるので気を付けましょう。
- 2.(1)を鍋に入れて火にかけ、砂糖と塩を加えて、手につかないくらいまで弱火で練り上げます。強火で火にかけると、焦げ付きやすいので気を付けます。
- 3.(2)の一部を取り、梅肉で淡い桃色に染め、それぞれを4等分します。梅肉の変わりに、梅干しをたたいて混ぜ込んでも美味しいです。その時は、はちみつ漬けのものを選ぶと良いでしょう。
- 4.かたく絞ったさらしのふきんを広げて丸めた白い生地をおき、上に桃色生地をのせて茶巾に絞ります。
ワンポイントアドバイス
コンロにタイマーがあれば、(1)の工程を約5分で設定すると良いでしょう。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 52 |
---|---|
たんぱく質(g) | 1.1 |
脂質(g) | 0 |
炭水化物(g) | 12.3 |
糖質(g) | 10.7 |
食物繊維(g) | 1.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 |
カルシウム(mg) | 4 |
鉄(mg) | 0.3 |
カリウム(mg) | 225 |
亜鉛(mg) | 0.2 |
ビタミンE(mg) | 0.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.02 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.04 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 23 |
エネルギー(kcal) | 52 | カリウム(mg) | 225 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 1.1 | 亜鉛(mg) | 0.2 |
脂質(g) | 0 | ビタミンE(mg) | 0.2 |
炭水化物(g) | 12.3 | ビタミンB1(mg) | 0.02 |
糖質(g) | 10.7 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 1.6 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 | ビタミンB6(mg) | 0.04 |
カルシウム(mg) | 4 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.3 | 葉酸(μg) | 23 |