
笹巻きずし
144Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
鯛にはビタミンB1、B2、ナイアシンなどのビタミン、カリウム、マグネシウム、銅、亜鉛といったミネラルが豊富です。ビタミンB1はエネルギー代謝を促進して疲労回復、ナイアシンは血行をよくして冷え性の改善に効果があります。
材料(6人分)
米
1合
酒
大さじ1
昆布(5cm角)水
180ml
(すし酢)
・米酢
大さじ3
・砂糖
大さじ2
・塩
小さじ2/3
鯛(刺身用)
60g
鮭(刺身用)
60g
塩
適量
笹の葉
12枚
しょうがの甘酢漬け
30g
わさび
適量
作り方
- 1.米は洗ってザルにあげ、30分ほど置きます。
- 2.昆布は水につけておき、昆布水を作ります。
- 3.(1)を炊飯器に入れ、酒を加え、(2)で少なめの水加減にして炊きます。炊き上がればすし酢と合わせ、すし飯を作ります。
- 4.鯛、鮭は人数分に切り、薄く塩をふります。10分ほど置いた後、水気をふき取ります。出てきた水気は魚の臭みです。きれいにふき取りましょう。
- 5.(3)を12等分して丸く握り、わさびをつけ、半分には鯛、残りには鮭をのせ、笹の葉で三角に包みます。
- 6.器に(4)を盛り付け、刻んだしょうがの甘酢漬けを添えます。
ワンポイントアドバイス
すし飯を握ってわさびをつけ、鯛や鮭をのせて、笹の葉で三角に包んだ一品です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 144 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5.9 |
脂質(g) | 1.7 |
炭水化物(g) | 24.3 |
糖質(g) | 24.1 |
食物繊維(g) | 0.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 |
カルシウム(mg) | 8 |
鉄(mg) | 0.3 |
カリウム(mg) | 150 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 13 |
ビタミンB6(mg) | 0.14 |
ビタミンB12(μg) | 0.7 |
葉酸(μg) | 6 |
エネルギー(kcal) | 144 | カリウム(mg) | 150 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5.9 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 1.7 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 24.3 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 24.1 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.2 | コレステロール(mg) | 13 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 | ビタミンB6(mg) | 0.14 |
カルシウム(mg) | 8 | ビタミンB12(μg) | 0.7 |
鉄(mg) | 0.3 | 葉酸(μg) | 6 |