
かにと水菜の和え物
15Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
かには、糖質や脂肪の代謝に働き、血行をよくするナイアシンや、肝機能を強化するタウリン、味覚障害や臭覚異常を予防する亜鉛が含まれます。便秘の改善などには、さわがにを殻ごと炒めて不溶性食物繊維のキチンをたっぷりとりましょう。
材料(6人分)
かに身
80g
水菜
80g
しょうが
10g
塩
少々
(A)
・レモン果汁
大さじ1
・だし汁
大さじ1
・薄口しょうゆ
大さじ1
作り方
- 1.かに身は軟骨を取り除き、粗くほぐしておきます。
- 2.水菜は塩を加えた熱湯でサッとゆで、水気を切り、2cmの長さに切ります。
- 3.しょうがは針しょうがにし、水にさらし、水気を切ります。
- 4.(1)のかに身、(2)、(3)を(A)で和え、器に盛ります。
ワンポイントアドバイス
高たんぱくのかにと旬の水菜を使った低カロリーレシピ。レモンの酸味としょうがの辛味で塩分も控えめです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 15 |
---|---|
たんぱく質(g) | 2.5 |
脂質(g) | 0.1 |
炭水化物(g) | 1.2 |
糖質(g) | 0.7 |
食物繊維(g) | 0.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 |
カルシウム(mg) | 47 |
鉄(mg) | 0.4 |
カリウム(mg) | 118 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.04 |
ビタミンC(mg) | 9 |
コレステロール(mg) | 8 |
ビタミンB6(mg) | 0.05 |
ビタミンB12(μg) | 1 |
葉酸(μg) | 23 |
エネルギー(kcal) | 15 | カリウム(mg) | 118 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 2.5 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 0.1 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 1.2 | ビタミンB1(mg) | 0.04 |
糖質(g) | 0.7 | ビタミンC(mg) | 9 |
食物繊維(g) | 0.5 | コレステロール(mg) | 8 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 | ビタミンB6(mg) | 0.05 |
カルシウム(mg) | 47 | ビタミンB12(μg) | 1 |
鉄(mg) | 0.4 | 葉酸(μg) | 23 |