
菊菜とえびのゆずゼリーかけ
46Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
菊菜の特有の香り成分、αピネンやベンズアルデヒドには、胃腸の働きの促進やたんを切る作用があります。また、骨の健康維持にかかわるビタミンKとカルシウムは骨粗しょう症の予防に、ほうれん草を超える豊富なビタミンAは肌荒れの予防に効果的です。
材料(4人分)
春菊
60g
えび
4尾
しめじ
1/2パック
れんこん
50g
食用菊
5g
塩
少々
酒
少々
酢
少々
(A)
・だし汁
大さじ2
・酢
大さじ2
・薄口しょうゆ
小さじ2
・砂糖
大さじ1
板ゼラチン
1枚
ゆず果汁
大さじ1
作り方
- 1.春菊は塩を加えた熱湯でゆでて冷水に取り、3cmの長さに切ります。
- 2.えびは背わたを取り、塩、酒でもみ、水洗いします。塩ゆでし、殻をむき、削ぎ切りにします。
- 3.しめじは小房に分け、塩、酒をふりかけて水なし両面焼きグリルで焼きます(上下強火 約3分)。
- 4.れんこんは薄いいちょう切りにし、酢を加えた熱湯でゆでます。
- 5.食用菊は酢を加えた熱湯でゆで、水にさらします。
- 6.(A)を合わせて火にかけ、沸騰したら火を止めます。冷水で戻した板ゼラチンとゆず果汁を加えて冷まし、とろみを付けます。
- 7.器に(1)~(4)を盛り、(6)をかけ、(5)の食用菊を散らします。
ワンポイントアドバイス
ゼラチンが入ることで、とろみが付いて調味料がからまりやすくなります。冷たくしていただきましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 46 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.9 |
脂質(g) | 0.2 |
炭水化物(g) | 6.3 |
糖質(g) | 5 |
食物繊維(g) | 1.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 |
カルシウム(mg) | 35 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 239 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 10 |
コレステロール(mg) | 27 |
ビタミンB6(mg) | 0.06 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 39 |
エネルギー(kcal) | 46 | カリウム(mg) | 239 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.9 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 0.2 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 6.3 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 5 | ビタミンC(mg) | 10 |
食物繊維(g) | 1.3 | コレステロール(mg) | 27 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 | ビタミンB6(mg) | 0.06 |
カルシウム(mg) | 35 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 39 |