
鶏つくねの照り焼き月見丼
668Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
鶏肉の皮や骨のまわりには、コラーゲンが多く、肌の新陳代謝を促進し、若々しさを保つ効果があります。また、ひき肉にすると、鶏肉の良い部分を平均的にとれます。
材料(2人分)
鶏ひき肉
100g
(A)
・塩
小さじ1/6
・しょうゆ
小さじ1/4
・ごま油
小さじ1
・片栗粉
小さじ1
・しょうが(おろし)
小さじ1/2
(B)
・木綿豆腐
1/8丁
・生しいたけ(みじん切り)
1/2枚分
・にんじん(みじん切り)
5g
米
1合
いりごま(白)
大さじ1/2
サラダ油
大さじ1
(C)
・砂糖
大さじ1/2
・みりん
大さじ1/2
・しょうゆ
大さじ1
サラダ水菜
15g
温泉卵
2個
マヨネーズ
適量
作り方
- 1.米は、表示通りの水(分量外)を入れて普通に炊きます。米が炊き上がったら、いりごまを混ぜます。
- 2.ボウルに鶏ひき肉、(A)を入れてよく混ぜます。ねばりが出れば(B)を加えて混ぜ、6等分にします。
- 3.フライパンにサラダ油を入れ、6等分にした(2)を小判形に成形して3分焼きます。裏返して2分焼き、取り出します。
- 4.(3)のフライパンに、(C)を入れて温め、(3)で作った鶏つくねをからめます。
- 5.器に(1)のご飯を盛り、(4)のたれをかけます。3cmの長さに切ったサラダ水菜、(4)の鶏つくねを順にのせ、マヨネーズを線描きし、温泉卵をのせます。
ワンポイントアドバイス
人気の甘辛い照り焼き味の丼です。鶏ひき肉に豆腐や野菜を混ぜてカルシウムやビタミンをアップしました。つくねは、コンロで焼く以外に、ガス高速オーブンなら230℃前後 約5分、グリルなら上下強火・約4分で焼けます。(3)の工程の時、温度キープ機能がある場合は180℃に設定しましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 668 |
---|---|
たんぱく質(g) | 22 |
脂質(g) | 29.1 |
炭水化物(g) | 71.6 |
糖質(g) | 70.4 |
食物繊維(g) | 1.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 |
カルシウム(mg) | 97 |
鉄(mg) | 2.8 |
カリウム(mg) | 341 |
亜鉛(mg) | 2.8 |
ビタミンE(mg) | 4.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.18 |
ビタミンC(mg) | 5 |
コレステロール(mg) | 256 |
ビタミンB6(mg) | 0.45 |
ビタミンB12(μg) | 0.7 |
葉酸(μg) | 56 |
エネルギー(kcal) | 668 | カリウム(mg) | 341 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 22 | 亜鉛(mg) | 2.8 |
脂質(g) | 29.1 | ビタミンE(mg) | 4.4 |
炭水化物(g) | 71.6 | ビタミンB1(mg) | 0.18 |
糖質(g) | 70.4 | ビタミンC(mg) | 5 |
食物繊維(g) | 1.2 | コレステロール(mg) | 256 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 | ビタミンB6(mg) | 0.45 |
カルシウム(mg) | 97 | ビタミンB12(μg) | 0.7 |
鉄(mg) | 2.8 | 葉酸(μg) | 56 |